美容効果の高い美容鍼ですが、一般の方でも利用でき、美容鍼と同じような効果が得られる「円皮鍼(えんぴしん)」という置き鍼があります。円皮鍼は、小さなシールに小さな鍼が付いていて、シールを肌に張るだけで、肌に刺激を与えることができます。
円皮鍼を刺して皮膚に小さな傷を付けると、身体はその傷を治そうとして、そこに血液を集めます。血液の循環が良くなることで、顔色が明るくなります。
また、気になるシワの部分に貼ると、血行が良くなることによって、肌のハリを出してくれるコラーゲンやエラスチンなどの生成を促進します。結果的に血流や新陳代謝がアップし、シワのケアになり肌全体に美肌効果が現れます。さらにツボを適切に刺激することによってリフトアップ・小顔効果も得られます。
円皮鍼は、かぶれにくいことも大切です。また円皮鍼を顔に使うときは、初めての方は鍼長0.3mmのものが痛みなく効果も期待できるので良いでしょう。
お顔に円皮鍼(えんぴしん)を貼る場所
筋肉やツボを考えて的確なポイントに貼ることで美肌になるだけでなく、お顔のたるみ・むくみにも効きます。マストで抑えたいツボは以下になります。
マストで押させるツボ
ツボ番号 | 位置 | 効果 |
①翳風(えいふう) | 耳たぶ裏の耳の付け根と、顎の骨との間にある窪んだ所 | リンパが集まる節の近くのツボを刺激することで血流がしっかり促されます。ターンオーバーも促進され、美白効果までも期待できます |
②迎香(げいこう) | 小鼻の脇。鼻筋が通り | 老廃物の排出を促すことでほうれい線が目立ちにくくなります |
③巨髎(こりょう) | 目尻の下の頬の骨あたり | 頬の引き締め効果があり、リフトアップやほうれい線の改善が期待 |
④下関(げかん) | 口を開けると現れる穴の上 | 顎のコリが軽減することができ、顔の血流がよくなります。頬のむくみやほうれい線にも効果的なので、たるみが気になる方におすすめ |
⑤太陽(たいよう) | 眉尻と目尻の中央からやや後ろの窪んだ所 | 顔のたるみや目のむくみを解消し、目元がパッチリ開きます。目の疲れや、眼精疲労からくる頭痛にも効果的 |
⑥陽白(ようはく) | 眉山から指1本上 | 額のたるみやシワを薄くし、目元を大きく見せることができます |
⑦ | 口角から指2本横の口角下制筋 | 口角を上げることで、リフトアップ・小顔効果を得られます |
円皮鍼(えんぴしん)の相乗効果
お顔の鍼は、表面に出ている症状を治す「標治(ひょうち)治療」、身体の鍼は、体調や体質の悪いところを治す「本治(ほんち)治療」と言います。美容鍼コースの多くが、お顔と身体の両方に鍼治療を行うのは、身体の血液などの循環が悪いと、お顔にも影響するためです。そのお顔と身体のつながりは「ツボ」と「経絡」のつながりを知ることで理解できます。
「ツボ」は、私たちの身体全体に流れるエネルギー(気、血、水)の通り道である「経絡(けいらく)」上にあります。「ツボ」は停車駅、「経絡」は線路と言われ、体全体に各路線があり、その繋がりを考えることで効果的な貼り方ができるようになります。
円皮鍼は、気になる顔のシワや身体のコリに貼るだけでも刺激を与えられますが、東洋医学の「ツボ」と「経絡」の流れを押さえると、美肌効果や身体全体の調子をより整える効果も期待できます。
例えば、胃腸のリズムをととのえ、口もと、目のまわりを引き締め、ストレス解消のツボとして有名なのが「足三里(あしさんり)」です。
足三里(あしさんり):ひざのお皿のすぐ下、外側のくぼみに人さし指をおき、指幅 4 本そろえて小指があたっているところ
足三里はたくさんの方が昔から愛用されていたツボで、あの松尾芭蕉も長旅のケアとして足三里にお灸をしていたと記されています。私たち鍼灸師も迷ったときは足三里というくらい重宝しているツボです。
マグレインでセルフケア
円皮鍼と同様な効果がある商品に「マグレイン」があります。マグレインは、7mmの円型テープの中央に1mm強の金属粒を固定したもので、コリや痛みのある局所(ツボ)に貼付すると刺激を持続的に与え、鍼や灸と同様の作用をします。
マグレイン の金属粒が肌に触れて酸化し、その肌への刺激が、血流を良くします。マグレインにも種類があり、「円錐粒」は先端が尖った形状をしているため、ツボに対して強い刺激を与えられるため、鍼治療と似た効果が期待できます。円皮鍼もマグレインも通常の鍼治療と同様に「血行の促進」による効果が期待され、貼っておくだけで以下のような効果があります。
- シミの改善
- 肌の弾力があがる
- 顔色が良くなる
- 目のクマの改善
- むくみの改善による小顔効果
- 皮膚のたるみ など
円皮鍼・マグレインで美容鍼効果を持続させる
円皮鍼・マグレインは手軽に扱える一方で、その効果は緩やかに作用するため根本治療(本治治療)には向いていません。そのため、より美容鍼の効果を望む方は、鍼灸院の通院と自宅での円皮鍼を掛け合わせることをおすすめします。鍼灸院で美容鍼を受け、次回来院までの日常生活の中、円皮鍼・マグレインでツボをアプローチすることで、美容鍼の持つ効果をより長く維持することができます。また、鍼灸師に正しい貼り方や、症状に合ったツボを教えてもらうことで、安心・安全に円皮鍼・マグレインをお使い頂くことができます。困ったこと、不安なことがあれば遠慮なくご相談ください。
円皮鍼でたるみ・小顔になる
足裏や身体のツボはよく知られていますが、お顔にも多くのツボがあります。お顔のツボは美容に効果があるとされ、約50カ所もツボがあります。その中でも特にお顔の筋肉との関係性が強い3つのツボがあり、これらのツボを押すことで筋肉が敏感に反応して効果が表れやすくなります。
頬のシワ、たるみ、くすみの解消は「巨髎 (こりょう)」
小鼻の両脇、頬骨の最も高い場所のすぐ下にあるツボ
お顔全体のリフトアップは「率谷(そっこく)」
耳全体を前に折り曲げて耳の穴をふさいだとき、折った耳の上端が当たるところから、指の幅2本分上の所
フェイスラインがすっきりする「天容(てんよう)」
耳たぶからフェイスラインを指でなぞっていくと下あごの骨の角があり、その首側の場所
円皮鍼でシミ対策
シミができる仕組みをまず理解しましょう。まず紫外線によって、角質や表皮の細胞に炎症を伝えるエンドセリンという成分が生じます。そしてメラノサイト(メラニン色素をつくる細胞)に指令が伝わり、チロシナーゼという酵素が活性化して、そこにあるチロシンという成分からメラニン色素がつくられます。そのメラニン色素が濃くなってメラニンができ、そのメラニンが筋子状(メラノソーム)に大きくなり表皮の細胞に受け渡されます。それがシミとなってお肌に現れます。
ポイントは肌の細胞からエンドセリンという成分がメラノサイトへの刺激になることによってシミ生成のスタートになるということです。さらに過剰な紫外線や加齢などでオートファジー機能が失われると、紫外線が当たってなくてもメラノソームがエンドセリンを増やし、シミをつくり出す負のスパイラルがあることが研究で分かっています。
出きてしまったシミを消す、薄くすることは美容鍼であっても難しいですが、円皮鍼によって血流を促進することで、シミを作らないお肌のベースをつくることは可能です。紫外線の強くなる季節、先回りしてシミ対策をしましょう。
美肌には血行をよくすることが大切です。血行が悪くなると老廃物の排出が滞り、肌にも栄養も届かなくなります。円皮鍼・マグレインで血行を促進して美肌を目指しましょう!
シミ・肝斑に効果的な美容内服
シミや肝斑、日光黒子(老人性色素班)、脂漏性角化症、ADMなど沢山の種類のシミあり、美容鍼灸のような自然治癒力を活かして治療することが難しい場合は、現代美容医療の力を借りて、ピコトーニング、シミ取りレーザー(ピコスポット)、ゼオスキン治療などで一気に治療して、アフターケアをしっかり行いながら、美容鍼灸などでシミを予防していく方が良いケースがあります。
シミの予防では、美容内服や医薬品でケアすることも一般的になりつつあります。シミ・肝斑に効果的な美容内服としてメジャーなものに、トラネキサム酸、シナール、パントテン酸、ハイチオール、ユベラがあります。
トラネキサム酸は、肝斑に特に効果があり、紫外線や女性ホルモンの影響でプラスミンという物質を抑える効果があります。このプラスミンによってメラノサイトは活性化し、メラニンが過剰に産生されることで肝斑が悪化するため、これらを防ぐのがトラネキサム酸です。古くから内服されていて安全な薬の一つですが、例えば脳梗塞、心筋梗塞、血栓傾向のある人、またはピルを内服している人は内服できません。また妊娠・授乳・妊活中の人も控えて頂いた方が良いと思います。このトラネキサム酸は市販でも購入できるため、知らずに飲んでいる方も多いため、必ず注意点を確認して内服していくことが大切です。
シナールは、ビタミンCとパントテン酸カルシウムが配合されており、ビタミンCはメラニン色素を抑え、さらに黒くなったメラニン(黒色メラニン)を還元して無色化していきます。その他の効果として皮脂分泌を抑え、ニキビの改善やコラーゲン生成も促進し、シワの改善や肌質改善を期待できます。抗酸化作用のある水溶性ビタミンであるため、あらゆる肌老化を防いでくれます。シナールは大きな副作用がなく安全性が高いですが、稀に胃の不快感、気持ち悪さ、吐き気、お腹を下す方もいます。一方パントテン酸は、別名ビタミンB5と呼ばれ、皮膚の健康維持を助ける働きがあります。
ハイチオールは、Lシステインが主成分で、ビタミンC同様にメラニン色素の生成を抑え、黒色メラニンを還元化して無色化します。さらにターンオーバーを正常化してくれることで、溜まったメラニンを体の外へ押し出す効果もあります。シナールと同様にお腹を下したり、稀に腹痛が出る方がいます。
ユベラの主成分はビタミンEで、血流を促進して皮膚の代謝を上げ、ターンオーバーを促進する働きがあります。シミやそばかす、くすみなどを改善してくれます。また抗酸化作用によって紫外線のダメージから皮膚を保護して、新しいシミをできにくくする効果があります。胃の不快感、便秘、下痢などの胃腸症状が出る場合があります。トラネキサム酸以外は大きな副作用がなく、安全性が高いですが、体に合わなければすみやかに内服を中止しましょう。
美肌の鍵となるのが善玉菌
肌の構造は真皮、表皮、角層の3つですが、研究者の中では第4の肌と呼ばれるのが「皮膚常在菌」です。皮膚常在菌は全身で約200種類あり、そのうち顔の皮膚表面には約20種類の皮膚常在菌が住んでいると言われています。
美肌菌と聞いたことがあると思いますが、顔の皮膚にいる常在菌には、善玉菌、日和見菌、悪玉菌の3種類あり、美肌の鍵となるのが善玉菌の中でも美肌菌と呼ばれる表皮ブドウ球菌です。表皮ブドウ球菌は、これまで皮膚の上にいることは分かっていましたが、2010年に日本人研究者が、表皮ブドウ球菌が美肌を作るというメカニズムを特定して美肌菌と名付けたことで一気に美容業界に広まりました。
一方で肌に悪影響を与える皮膚常在菌には、悪玉菌の代表である黄色ブドウ球菌と、基本的には害はないがバランスが崩れると悪玉菌と同様の働きをする日和見菌の代表アクネ菌があります。これらの菌は、皮膚を乾燥させて痒みや炎症、それにアトピー性皮膚炎の発症や重症化を引き起こすなど、肌トラブルとの関連性を示す報告が多くあります。
美肌菌(表皮ブドウ球菌)
表皮ブドウ球菌が美肌菌と呼ばれるのは、皮膚上の皮脂や汗を餌にして脂肪酸やグリセリンを作り出してくれるからです。脂肪酸はお肌を弱酸性に保ち、悪玉菌や雑菌の繁殖を防ぎ、グリセリンは肌の潤いを保つ働きをしてくれます。その他にも美肌菌は皮膚のバリア機能を強化してくれます。これらの働きによって表皮ブドウ球菌は美肌の働きを持つ美肌菌と呼ばれています。
この美肌菌が元気になると潤いのある肌になり、キメが整った肌、シミやシワがない肌、透明感のある明るい肌になります。そのため美肌菌を増やすことを大切にすることが、スキンケアには重要だと言われています。
汗は美肌菌に良い
美肌菌が喜ぶことは、汗をかくことです。汗というと臭いとかベタベタするとかマイナスのイメージを持っているかも知れませんが、汗には2種類あり、エクリン腺とアポクリン腺から出る汗があります。簡単に前者は匂いのない爽やかな汗、後者はギトギトした汗で、美肌菌が喜ぶ焦はエクリン腺から出る爽やかな汗です。つまり美肌菌が好む汗は、軽く運動したり、サウナに入ったりした時に出る小さな玉のようなサラサラした汗です。この爽やかな汗が美肌菌の餌になって美肌菌を増やしてくれます。この爽やかな汗には、抗菌ペプチドと言う悪玉菌を駆逐する成分が含まれているため、結果的にこの抗菌ペプチドの効果でも美肌菌の割合が増えていきます。
皮膚常在菌の研究者が提唱しているのが、お風呂上がりの少し汗をかく軽い運動をして、その汗を流さずにさっとタオルで拭くだけで寝る方法です。もちろん十分に水分を摂ったり、規則正しい生活は肌に限らず健康にとっても大事ですが、中でも美肌菌に影響を及ぼすものとして、肌バランスを正常に保ったり、健康な皮膚が作られるための栄養が大事になります。
美肌菌が喜ぶ食べ物
美肌菌が喜ぶ食べ物が低GI食品とグルテンフリー食品です。低GI食品のGI値は、食後の血糖値の上昇を示す指標です。この値が高い高GI食品は食後の血糖値を急激に上昇させる食品で、急激な血糖値の上昇は血液中のインスリンを大量に分泌させ、男性ホルモンを活発にすることによって皮脂分泌や毛穴のつまりを誘発してしまいます。
過剰に分泌された皮脂は悪玉菌の餌になりやすく、悪玉菌が優位に働くと美肌菌が増えにくい環境になります。白砂糖や白米、パン、麺類などの炭水化物は高GI食品になります。
一方で、グルテンとは小麦粉に水を加えて捏ねることでできるタンパク質のことで、グルテンが腸壁を傷つけて、肌荒れの原因となるリーキーガット症候群 などの不調を引き起こすことが分かっています。高GI食品同様に腸内環境が悪くなることで肌荒れしやすい環境を助長しかねません。
美肌菌が嫌がる睡眠不足
睡眠不足で肌が荒れる原因として有名なのは、例えば自立神経のバランスが崩れる、成長ホルモンが出にくい、血流との関係などですが、大きな原因の一つとして挙げられるのが睡眠不足で汗をかかないことが挙げられます。つまり寝不足だと寝て汗をかく時間が少なくなります。実は寝ている時に体温調整のために思っている以上に多くの汗をかいており、睡眠時間が少ないと汗の出る量が減って、結果的に美肌菌も少なくなり、肌荒れやその他の肌トラブルを招くことにもなります。
美肌菌が嫌がるW洗顔
ついつい吹き出物やニキビ、それにオイリーな肌にならないように洗顔料を使っていると思いますが、実は美肌菌や必要な皮脂まで奪いすぎてしまっている方が多くいます。特に多くの洗顔料がアルカリ性なのが原因の一つで、またそれを補うように使う化粧水や油分の多い美容液を使いすぎることも長い目で見れば美肌菌を死滅させ、乾燥肌に近づけてしまう可能性もあります。
もちろんそれぞれの利点もあり、必要最低限使用するのは問題ありませんが、こういったリスクも踏まえながら、ダブル洗顔は控えて、肌を乾燥させない程度のマイルドな洗顔料を選ぶなど意識するも大切です。また美顔ローラーやピーリング、それに角質はがしのアイテムなどは美肌菌の餌となる角質や皮脂まで取ってしまいます。何れにせよ適度な皮脂は美肌菌にとって必要不可欠なものです。
クレンジングを使い分ける
一方で、スキンケアの中でもクレンジングが一番リスクを伴うものです。メイクの油を落とすことは、皮脂の油を落とすことにもあり、皮脂がある程度ないと肌のバリア機能は正常に働きません。
乾燥肌だからあんまり落とさないよう気をつけるとか、脂性肌なのでしっかり落とすなども大事ですが、やはりメイクが濃ければ、例えばクレンジングオイルやバームなどで、ゴシゴシ摩擦をして一生懸命落とさなくても落ちるものを使い、軽いメイクならミルクでさっと落とすなど、その日のメイクや皮脂量に合わせてクレンジング方法も変えていくことが大切です。
最低限しっかり落とすバームやオイル系、軽く落とすミルク、クリーム、ジェルの2種類は揃え、自分の肌の状況やメイクの濃さによって変えていきましょう。
ぬるま湯で摩擦レス洗顔
肌表面の厚さわずか2ミリの角質層に住む美肌菌は、とにかくデリケートで熱いお湯での洗顔やゴシゴシこするようなすすぎは、肌の汚れだけでなく美肌菌まで洗い流してしまいます。お顔をすすぐ場合は擦らず、少しぬるいと感じるくらいのぬるま湯で、肌に当てるように優しくすすぐのがおすすめです。洗顔後もタオルでゴシゴシ拭かずに、タオルを顔にそっと当てて水気だけを吸い取るようにすると刺激を抑えることができます。
メイクブラシは常にキレイに
意外と見落としているのが、メイクブラシを常に綺麗していますかと言うことです。特に ファンデーションを塗るブラシやスポンジ、パフが結構汚れてる方がいらっしゃります。
1回、自分の肌につけたものをずっと持ち歩くということが結構起こると思いますが、肌の上にいる常在菌が一旦離れて皮脂と混じったりしてついたものをポーチしておくと、そこは綺麗ではないということが容易に想像できると思います。そのため、使ったら必ずその日のうちに洗っておきましょう。
その他にも例えば、クッションファンデに関しては購入した時に付属のもの2つ買うようにし、朝塗ったらそれは洗って置いて新しいものを入れて持っていくなど、ローテーションするなどを心掛けましょう。特に夏期は皮脂が多くなって、古い皮脂とファンデーションが混ざったものをお顔に乗せていると、それが肌荒れの原因になったりもします。
摩擦レスの美容鍼
以上のように、お顔は擦ってしまうような洗い方やマッサージ、過度なスキンケアは、シミを濃くしてしまったり、たるみの原因になってしまいます。一方で美容鍼は、お肌に摩擦を一切起こさず施術できることが挙げられます。美容鍼は、血流改善や血行促進できるだけでなく、お顔の凝りを緩める、むくみを取る、使えていない表情筋を動かす(パルス)、老廃物排出するなど、健やかで健康的なお肌へと導くことができます。
【本コラムの監修】
・経歴
大学卒業後、美容の世界に入り、セラピストへ。豊富な美容知識や実務経験を活かし、その後、10年間は大手企業内講師として美容部員やエステシャンの育成、サロン店舗運営のサポートを行う。現在は、セラピスト、エステティシャン、美容カウンセラー、鍼灸師の経歴を活かし、お肌とこころと身体のトータルビューティースタイルを提案。表面だけでなく根本からのケアとして、老けない生活についてのコーチングを行う。