
東洋医学をベースとした『美容鍼灸』、ヨーロッパでは「アスリートの守り神」の異名を持ち、多くのスポーツチームや選手が導入している『インディバ 』 を組み合わせた『統合美容鍼灸コース』。
全ての身体の悩みに高い効果を発揮し、若々しい健康な身体と美しいお肌へと導きます。
施術料
- ・統合美容鍼灸コース18,700円(税込) 初回限定 12,100円(税込)
こんな方におすすめ
深部体温を上昇させて代謝を上げ、冷え症の改善、自律神経、腸の働きを整えます。
美肌効果、全身の血行促進、免疫力アップ、便秘改善、痛みやコリの改善、全身美容のベース治療として最適です。
コース内容(80分コース)
※初めて美容鍼を受けられる方のために、東洋医学的体質診断(コース時間+30分程度)をご用意しております。お顔の悩みや、気になる所をご記入下さい。カウンセリングをし、施術前の顔や身体の状態を問診していきます。個々でアプローチの仕方を変えていき美容鍼の刺す場所や効果、術前と術後のビフォーアフターなどの細かい説明をしていきます。
美容鍼+インディバの
美容ダブル効果
美容鍼とインディバの
ダブル効果によって、
様々な美容のお悩みを
解決することができます。
- ハリや潤いを再生する肌質改善
美容鍼で、お肌の真皮にアプローチして、細胞の活性化よりコラーゲンやエラスチン生成を促し、「ハリ」や「潤い」を再生。高周波の温熱効果により、余分な脂肪細胞を燃焼させ、フェイスラインを引き締めると同時に、コラーゲンを増幅させて、さらに皮膚にハリが出てキメの細かい艶やかさが蘇ります。
- フェイスラインの引き締め
美容鍼でコリがほぐれ、血流を改善すると代謝が上がるため、老廃物が排出されて、フェイスラインがアップ。
高周波により、リンパの流れや血流も良くなることで、溜まっていた老廃物がスムーズに流れ、さらに小顔・リフトアップ効果も得られます。- たるみ・小ジワの軽減
美容鍼で、シワが起こりやすい筋肉をほぐし、血行を良くすることで肌にハリを与え、高周波で、コラーゲン生成を促し、小ジワを軽減。また顔の筋肉を奥から刺激することで、たるみの改善も期待できます。
- くすみ・シミの改善・予防
頭の鍼によって頭皮のコリをほぐすことでお顔全体の血流が良くなるため、肌のくすみが改善されて顔色がワントーン明るくなります。高周波は、皮膚表面に適度な刺激を与え、お肌のターンオーバーを正常化。ターンオーバーが促進されればメラニン色素は排出され、シミを改善するだけでなく、予防することができます。
- 毛穴、ニキビの改善
血行促進・ターンオーバー改善により、皮脂の過剰分泌を抑え、古い角質が剥がれ落ちて新しい肌組織に生まれ変わることで、毛穴が目立ちにくくなります。高周波による高い解毒作用よって皮膚表面のケアだけでは治らない内部要因を伴うニキビも改善させることができます。
- エイジングケア
鍼でツボを刺激すると、刺激した箇所に血液を集めようと血流が循環して、体の隅々に栄養と酸素が行き渡り、代謝が上がります。結果、くすみが薄くなり、肌ツヤが良くなります。高周波の温熱効果により、細胞が活性化して、ハリ・ツヤがアップすると同時に、皮膚自体の新陳代謝がよくなるため、健康的で若々しいお顔の色になり、アンチエイジングにも最適。
- ボディ・ダイエット効果
高周波によって皮下脂肪やセルライト、内臓脂肪を刺激して、痩身効果が期待できます。また新陳代謝が促進されて痩せやすい体に改善されるため、リバウンドしにくくなる体づくりができます。
インディバ(INDIBA)とは

筋肉や脂肪層まで奥深く届くラジオ波(0.448MHz)という高周波によって、体内の水分や細胞分子などを振動させてジュール熱(摩擦熱)を発生させます。
これによって身体の奥深くから温度を上昇させることで代謝が活性化し、身体全体の温度を上昇させます。
「ジュール熱」は、自分自身で熱を作り出すと、イメージするとわかりやすいと思います。熱源が体内にあるので、深部まで温まり長時間その効果が持続します。つまり芯から温まるという効果があります。
この高周波温熱により、手技では届かない体の深部の頑固な張りやコリ、痛みといった筋緊張を効率よく施術、改善することができます。
インディバ機種には、クリニック専用機器(MDシリーズ)、エステティック専用機器(ERシリーズ)、スポーツ医療専用機器(HCRシリーズ)の3種類ございますが、当院が扱います機種は、クリニック専用機器(MD530)とスポーツ医療専用機器(HCR801)になります。
インディバ(INDIBA)の
メカニズム
体温を上げるという意味では、温泉やサウナなども該当しますが、いずれも体の外から熱を吸収させるため、数十分程度で熱が外に逃げてしまいます。高周波温熱治療器(ラジオ波温熱)は、体の中で熱を作り出すため、その熱の放出は数時間保持することが可能です。

体内深部の温度向上により、新陳代謝の促進、ストレス緩和、免疫力向上、冷え、むくみ、疲労、肩こり、更年期症状などあらゆる悩みに効果があり、更には高い痩身効果、美容効果、疲労回復などあらゆる不調を改善へと導き、かつ深部から血流をあげることで万病を防ぎ、高いアンチエイジング効果が期待できます。
POINT

熱が内部で保持されている結果、血流やリンパの流れを改善し、代謝が促進され、老廃物の排出やお肌のターンオーバーも活発になります。
また、高い体温を保持することで、肌も美しく、人が本来持つ健康で美しい身体へと導くことができます。
高周波温熱による施術は、身体を温めながらリンパドレナージュを行うことができるため、まるで温かい手でオールハンドの施術を受けている様な気持ち良さを体感して頂けます。
ABOUT
体温を1℃上げることの重要性

「冷えは万病のもと」と言われているように、冷えは様々な不調の原因となります。また成人女性の半数以上は「冷え症」に悩んでいると言われています。
女性の体が冷えやすい原因は、男性に比べて熱を作り出すため(基礎代謝)の筋肉が少なく、さらに女性は排卵や月経の周期があるため、男性よりもホルモンの分泌が複雑になっているからです。
理想的な体温は、脇下の体温で36.5度前後(体内温度が37.2度)と言われており、生命力が最も活発になる体温です。適正な体温は、内臓などの活動を支える酵素の働きを活性化させ、細胞の新陳代謝を活発にしてくれます。つまり、1℃体内温度が下がると様々な悪影響を及ぼします。

まず身体が冷えると、血管が収縮し、体内の血液が循環しなくなります。これにより体に必要な栄養や酸素、水や白血球などの免疫物質の流れが滞ります。特に体内の器官に指令を伝える役割を持っているホルモンのバランスが崩れることで、身体の機能に影響をきたしてしまいます。
その代表的な症状が、月経前症候群(PMS)や生理痛、生理不順です。また首肩コリや腰痛を始め、むくみ、肌荒れ、食欲不振、便秘、下痢、疲労感、不眠にまで発展するケースもあります。
さらに体の冷えは、ストレスや不規則な生活による自律神経の乱れからも起こります。不規則な生活をすると、身体の器官が正常に働くために機能する自律神経が乱れます。この自律神経は、交感神経と副交感神経で成り立っていますが、適切に切り替えられず、交感神経が常に働いてしまった場合、血管が常に収縮してしまいます。その結果、血行不良となって、冷え性になってしまうのです。

インディバによる深部加温の特徴は、温まりの継続時間が長く、それだけ代謝時間も長くなり、様々な効果が期待できることです。下の施術では両脚のみを20分ケアし、時間経過と共に、施術部位以外にも熱の拡がりが確認できます。

このように継続時間が長く、施術後も温められている間、体内では血行が促進され体質改善が行われている状態になります。この働きは痩身、美肌、アンチエイジングだけでなく、冷え性や自律神経の改善なども期待できます。その効果は有酸素運動の5倍の温熱効果があると言われています。
統合美容鍼灸コースについて

最新美容技術と
東洋医学の融合
高周波による温熱療法は、体温を上げることで免疫機能を高め、がんを死滅させようとする免疫療法として発展してきました。また当院で導入しているエレクトロポレーション(電気穿孔法)も同じく、がん細胞への抗がん剤の導入に利用されている技術で、同様の手法が美容法にも応用されています。このような医学の発展とともに、美容技術が進歩した現代では、様々な美容のお悩みを多角的にアプローチすることができるようになっています。
しかし、お客様によっては、専門的な技術に対する安心感と共に、自分の肌や身体を総合して評価してもらえないという不安を持つ方もいらっしゃいます。また以下のような新たな問題点も生じています。
統合美容鍼灸とは、東洋医学に最新美容技術を上手く取り入れた美容法のことを指します。
現代の最先端の美容技術は細分化の方向に向かっています。お客様によっては、専門的な技術に対する安心感と共に、自分の肌や体を総合して評価してもらえないという不安を持つ方もいらっしゃいます。また東洋医学、最新美容技術ともに利点・欠点があります。つまり東洋医学と最新美容技術の欠点をお互いに補い合い、それぞれの利点を生かし、全人的ケアをすることを目的としています。
最新美容技術の問題点
- 最新美容技術による副作用
(ダウンタイム) - 肌心体のバランスの
重要性の認識 - 西洋医学のみでは
治癒が難しい疾病の存在 - 環境の変化への対応策
(ストレス、環境汚染など)など。
東洋医学の考え方の特徴には、「身体の不調を内側から根本的に治す」「患部だけではなく全身を診る」「病気を未然に防ぐ」ことが挙げられます。
その中で重要なキーワードとして「未病」という概念があります。未病は、病気にはなっていない状態であるけれども、何らかの継続した自覚症状がある状態のことです。それらに対応するため、人を「診る」ことでその病気の原因を特定することを重視して発展してきたのが東洋医学です。
例えば西洋医学では「冷え」の概念はなく、その治療方法もありません。東洋医学では、そういった「未病」の状態に対しての治療ができます。どのような治療措置を選べばより効果的かを、体の状態に応じて考える学問である東洋医学は、より人間的な医療であると言えます。

また、東洋医学では、例えばストレスから生じる症状、いわゆる不定愁訴(なんとなく体調が悪い)などのはっきりしない症状にも対応できることが利点です。東洋医学では細胞や臓器は全体(心)としてつながっていると考え、特定の症状の緩和のみならず体の不調を根本的に改善することを目指します。生活習慣や体質を根本的に変えていかなければ、再発する可能性がありますし、何より大切なのは「予防」することです。
もちろん、現代美容技術の即効性や効果は注目すべき点ですが、症状の根本原因を改善する東洋医学のベースがあってこそ、双方の長所と短所が明確になり、その中で統合美容鍼灸が果たすべき役割があると考えています。
サロン情報
JR「恵比寿」駅 徒歩2分
- 美容鍼ハリニー恵比寿本院(メゾン院)
- 〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1丁目13-3
メゾン113-201
JR「恵比寿」駅 徒歩1分
- 美容鍼ハリニー恵比寿アネックス
- 〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1丁目11-6
山仁ビル402号
JR「恵比寿」駅 徒歩2分
- 美容鍼ハリニー恵比寿駅前院
- 〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1丁目-8-3
恵比寿リバストーンハイム502
東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅徒歩2分
- ハリニー鍼灸治療院恵比寿
- 〒150-0011
東京都渋谷区東3丁目25-3
ライオンズプラザ恵比寿903
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅 徒歩2分
- 美容鍼ハリニー銀座院
- 〒104-0061
東京都中央区銀座1丁目15番13号 VORT銀座residence402
東京メトロ日比谷線「銀座」「東銀座」駅徒歩5分
- 美容鍼ハリニー銀座SIX前院 /
ハリニー鍼灸治療院銀座SIX前院 - 〒104-0061
東京都中央区銀座7丁目11-11
長谷川ビル6階
- 美容鍼ハリニー銀座SIX前院 /

