
耳には110ものツボが存在します。東洋医学では、耳を見れば不調や病気が分かる、と言われるほど重要視されている場所です。耳ツボ刺激は、健康増進や体質改善、美容効果も期待できるということで、古くから行われてきました。今回は、そんな耳つぼを利用した脂肪燃焼(ダイエット)を助けるツボをご紹介します。
脂肪燃焼などに効く耳ツボ

飢点(きてん):食欲抑制の効果
どうにも止まらない食欲に困った時のツボ。耳の顔側にある骨の飛び出た部分のくぼみの辺りにあります。食事の10〜15分前に2〜3分くらい押して刺激すると効果的です。
胃点(いてん):食べ過ぎ防止の効果
胃の働きを整えて消化を助けたり、食べ過ぎを防止するツボ。耳の中央にある骨の上にあります。飢点同様、食事の前に刺激しましょう。
肺点(はいてん):脂肪燃焼の効果
インシュリンの分泌を抑え、脂肪を燃焼しやすくする耳つぼ。耳の穴のすぐ横のくぼみから少し下がったところに「肺点」があります。親指の爪で刺激しましょう。
神門(しんもん):ストレス解消の効果
「神門」には、イライラを抑え、気持ちを落ち着かせる効果があります。自律神経を整える作用もあるので、ダイエット中でなくても、ぜひ覚えておきたい耳つぼの1つです。耳の上側のくぼみの辺りにあります。押したり揉んだり、引っ張ってもOKです。
それぞれ両耳を刺激してください。また、耳をマッサージするだけでも効果はあります。
ダイエットに効く腹ツボ

中脘(ちゅうかん):おへそから指4本分上のところ
胃腸の働きを活性化し、脂肪を燃焼します。
天枢(てんすう):おへそから左右に指幅3本分離れたところ
腸の蠕動運動を促進させて、ダイエットだけでなく便秘の解消や免疫力アップにも効果的。
気海(きかい):おへそから指幅2本分下側
基礎代謝を上げ、脂肪燃焼を促進させることができます。
関元(かんげん):おへそから指幅4本分下側のところ
体温を高め、冷えを解消して代謝を促進する働きがあります。
【本コラムの監修】

・経歴
大学卒業後、美容の世界に入り、セラピストへ。豊富な美容知識や実務経験を活かし、その後、10年間は大手企業内講師として美容部員やエステシャンの育成、サロン店舗運営のサポートを行う。現在は、セラピスト、エステティシャン、美容カウンセラー、鍼灸師の経歴を活かし、お肌とこころと身体のトータルビューティースタイルを提案。表面だけでなく根本からのケアとして、老けない生活についてのコーチングを行う。