美容鍼でシワ・たるみ・くすみ(STK)のお肌の衰え防ぐ

    美容鍼でシワ・たるみ・くすみ(STK)のお肌の衰え防ぐ

    こんなお悩みありませんか?

    • 目尻の「しわ」や「たるみ」が気になる
    • 年齢を重ねるとともに顔の「くすみ」が気になる
    • ほうれい線が気になる
    • 肌の「ハリ」や「潤い」がなくなってきた
    • 小顔になりたい

    お肌は年齢を重ねるごとに衰え、次第に潤いを失い「シワ」「たるみ」「くすみ」などが目立つようになります。

    美容鍼ハリニーでは、東洋医学の理論に基づき、このようなお顔の悩みを「美容鍼」によって身体の内側から改善していきます。

    美容鍼の代表的な効果(即効性も期待できる)

    1. 鍼は真皮にアプローチして「ハリ」や「潤い」を再生

    年齢とともに肌の弾力を保つための成分が減少し、皮膚が乾燥し「シワ」や「たるみ」が生じやすくなります。

    鍼を刺し、肌の奥の真皮を刺激することで血流を良くして、肌の弾力を保つための成分(コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸)の生成を活性化させます。このように鍼で代謝をアップさせると、「ハリ」や「潤い」を取り戻し、「シワ」や「たるみ」の改善につながります。

    2. 肌の血行を良くし、ターンオーバー(肌の新陳代謝)を正常に保つ

    年齢とともに肌のターンオーバー(肌の新陳代謝)の速度が落ち、お肌の表面には古い角質などの老廃物が蓄積し「くすみ」になります。

    鍼でこり固まった筋肉を緩め、血行促進ができるため、肌に透明感を取り戻すことができます。また、肌のターンオーバーを促し、セラミドやコラーゲンの生成を促進するため、角質があつくなぅった「くすみ」の解消にもつながります。

    3. リフトアップ効果

    私たちは常に地球の重力の影響を受けており、お顔も肌も常に下へと引き寄せられています。お顔の場合は真皮層を鍼によりダイレクトに刺激して、血行を良くすることで「むくみ」が解消されるため、パッと見てわかるほどのリフトアップの効果を実感して頂けます。また表情筋がほぐれることで、肌が引き締まり「小顔」や「リフトアップ」へ繋がります。

    ※世界保健機構 (WHO) でも鍼灸治療による美容効果を認めています。

    お肌の3大敵(シワ・たるみ・くすみ)

    数多くの美容法の中で、美容鍼が注目されているのは、その即効性にあります。それは、肌の奥にある筋肉や細胞に直接刺激を与えることができるからです。この刺激によって、組織や細胞が活性化し、体の自己修復作用によって、リンパや血流が促進されるため、即効性が期待できます。

    お肌の3大敵はシワ・たるみ・くすみ(STK)です。これらの悩みに対して、根本的な原因を改善してくれるのが美容鍼です。

    お肌の3大敵とその原因

    STK原因美容鍼の効果
    シワ乾燥(肌質や生活環境) 表情筋の衰えハリと潤い 筋肉の柔軟性
    たるみ使わない筋肉が硬くなる 筋肉の老化ハリと潤い 筋肉の柔軟性
    くすみ血行の悪さ ターンオーバーの遅れ血行・代謝の促進

    ※当院では、シワ・たるみ・くすみに効果の高い施術コース(STKコース)をご用意しております。

    肌を徹底的に擦らない

    美しい肌を保つための基本は、正しい洗顔とクレンジングです。日々の洗顔の仕方によってシワ・たるみ・くすみ(STK)の原因になります。洗うとき、すすぐとき、拭くとき、スキンケアをなじませるとき、日焼け止めを塗るときなど、お手入れをするときに無意識に肌を擦っていることがあります。擦ることでお肌に炎症を起こしたり、肌が必要以上に分厚くなることで乾燥が進んだり、くすみやたるみに繋がったりします。

    正しい洗顔は、徹底的に肌を擦らないこと意識することです。これだけで、刺激によって起きていた炎症が治まって吹き出物が改善し、肌にハリや弾力が生まれ、肌荒れしにくくなります。また擦らないことでキメが整い、肌の水分量を取り戻し乾かなくなります。さらに毛穴の汚れが取れ、開いていた毛穴が閉じて目立たなくなったり、皮脂が正常に分泌されてツヤのある肌になったりします。

    洗顔時には泡を押すように洗う(押し洗い)ことが正しく、顔全体に泡をのせ、手で泡を垂直におして、その泡の圧で毛穴やキメの中に入った汚れを押し出すようなイメージで繰り返しましょう。よくやりがちなのが、手を横に滑らしたり、くるくるさせたり、指が直接肌に当たってしまうことを注意しましょう。

    クレンジングはメイクの濃さに合わせて選ぶことが大切です。特にファンデーションが落ちにくいロングランスティング、ウォータープルーフ、皮脂や汗に強いタイプのものは、オイルクレンジングを使い、そうでない場合はミルククレンジングやフォームクレンジングを使いましょう。このときにも摩擦はNGです。特に目周りはゆっくりと、薬指と小指で目頭から一周し、一呼吸置いてメイクが浮くのを待ちましょう。

    美容鍼でシワ・たるみ・くすみ(STK)のお肌の衰え防ぐ

    みずみずしくハリのある若々しいお肌を保つためには

    • 血流を促進する
    • コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸の生成の促進
    • ターンオーバーを正常に保つ

    が重要となります。

    特に美容鍼は、肌の奥にあるツボや細胞に直接刺激を与えていきます。そのため根本原因の改善だけでなく1回の施術での即効性を実感して頂けます。

    ※年齢や肌質などにより、一回の施術で感じる効果は一人ひとり異なります。

    美容鍼ハリニーの特徴としては、表情筋という日常生活で固まっていく顔の周りの筋肉をほぐし、顔の血流をよくし、代謝を早めることにより老廃物の排除を促します。それにより、疲れた肌に肌本来のハリや、透明感を出す効果が期待できます。また、むくみとクマが軽減し、自然なやわらかさを出すことでほうれい線を目立たなくする効果への期待も持てます。

    顔の緊張が取れることで、自律神経の乱れが整えられてリラックスすることができます。ぜひ一度お試しください。

    【本コラムの監修】

    恵比寿院長

    HARRNY 院長/鍼灸師 菊地明子

    ・経歴
    大学卒業後、美容の世界に入り、セラピストへ。豊富な美容知識や実務経験を活かし、その後、10年間は大手企業内講師として美容部員やエステシャンの育成、サロン店舗運営のサポートを行う。現在は、セラピスト、エステティシャン、美容カウンセラー、鍼灸師の経歴を活かし、お肌とこころと身体のトータルビューティースタイルを提案。表面だけでなく根本からのケアとして、老けない生活についてのコーチングを行う。

    関連記事

    1. 美容鍼灸とオキシトシン

    2. 美容鍼で表情筋を緩める

    3. 食いしばり・歯ぎしり、お顔への影響

    4. お顔のシワを増やすAGEs

    5. 美容鍼で血流を改善

    6. マスク老けには美容鍼

    7. 当院の新型コロナウイルス感染予防対策について

    8. ゴルゴラインの3つの原因

    9. 美容鍼でコラーゲン生成を促す

    10. 美容鍼とセルフケアでくすみ・クマを改善

    11. 紫外線で「毛穴が開く」とは

    12. 美容鍼とラメラ構造

    13. 毛穴対策には美容鍼

    14. お顔のたるみにつながる日焼け

    15. 美容鍼で眉間のシワを防ぐ