顔の黄金比率、顔の長さ編

    魅力的な顔には黄金比率があります。

    この黄金比率は古代ギリシア時代から美術・建築などの人の創作するものだけでなく、人体の比率や生物などの不変の美しさの比率としても使われています。

    顔の長さの比率

    • おでこの生え際〜眉頭
    • 眉頭〜鼻先
    • 鼻先〜顎

    この比率が全て1/3になっていると魅力的な顔とされています。

    黄金比率に近づくほど若い印象を受ける顔立ちになります。
    年齢を重ねていくと顔の下部にたるみが生じるために、口元から顎の横幅が広がり顔が四角く大きく見えます。

    解消するには顔の黄金比率に顔パーツを合わせながら筋肉をほぐして鍛えることが重要です。

    また、日常生活において顔の筋肉をバランス良く使えるように意識することでも変わってきます。

    例えば、笑い方
    笑顔を作った時に口角が横に広がる笑い方をするクセがあると、ほうれい線、たるみ、マリオネットラインの原因に。

    笑顔のポイントは

    • 頬を上げる
    • 下の歯を見せない
    • 上の前歯と歯茎がでるようにして唇を引き上げる

    ※下唇を広げた笑い方にならないように注意

    ぜひ意識してみてください。

    【本コラムの監修】

    恵比寿院長

    HARRNY 院長/鍼灸師 菊地明子

    ・経歴
    大学卒業後、美容の世界に入り、セラピストへ。豊富な美容知識や実務経験を活かし、その後、10年間は大手企業内講師として美容部員やエステシャンの育成、サロン店舗運営のサポートを行う。現在は、セラピスト、エステティシャン、美容カウンセラー、鍼灸師の経歴を活かし、お肌とこころと身体のトータルビューティースタイルを提案。表面だけでなく根本からのケアとして、老けない生活についてのコーチングを行う。

    関連記事

    1. お顔のたるみは『糖化』

    2. 毛穴の黒ずみ原因

    3. 「コリ」「むくみ」「たるみ」ほうれい線

    4. 美容鍼の即効性と最適な通院期間・ペース

    5. 食いしばり・歯ぎしり、お顔への影響

    6. 当院の新型コロナウイルス感染予防対策について

    7. 美容鍼で表情筋を緩める

    8. 美肌と睡眠の関係

    9. 自律神経を整える美容鍼灸

    10. 美容鍼で実感できる効果と持続性

    11. 美容鍼による内出血

    12. 美容鍼でコラーゲン生成を促す

    13. 美容鍼灸と活性酸素

    14. マスク老けには美容鍼

    15. お肌がキレイにならない原因