お顔のシワを増やすAGE

    シワ、たるみ、乾燥などの原因の一つが糖化(AGEの蓄積)です。肌だけでなく、内臓にもAGEは蓄積します。このAGEは、紫外線、酸化ストレス、高血糖下などで体の中で産生されるだけでなく、食事に由来するAGEのうち約6~7%が、体内に残ると言われています。AGE(advanced glycation end products)は、タンパク質と糖の化合物である終末糖化産物で老化物質として知られています。

    人の体の中で最大の臓器は、肝臓や脳ではなく肌でその大きさは約3kgにもなります。それらがお互いに血液が循環して関連しています。肌がキレイな人は腎臓や肝臓などの内臓の働きが良いとも言えます。つまりお肌をキレイにしていきたいのであれば、同時に体の内側から整えて行く必要があるのです。

    シワの原因もAGE

    どうして肌にシミやシワができるのかは、強い毒性を持ち老化の原因とされるAGE(終末糖化産物)にあります。2007年にロレアルの研究所で、肌のシワ・シミの原因はAGEだと証明した論文が発表されました。この論文がきっかけとなりAGEを抑えることが、シミ・シワを防ぐことに繋がると考えられています。

    シワになるメカニズムは、肌の真皮にAGEが溜まると、真皮の構造を乱れ、真皮が凸凹になるため、表皮が引っ張られシワになります。つまり真皮にAGEをできるだけできないようにすることが肌の老化を抑えるために大切なことです。

    また、AGEは真皮のコラーゲン線維や弾性線維に蓄積するだけでなく、表皮にも蓄積し、加齢とともにより多くのAGE(CML:カルボキシメチルリジン)が蓄積されることが示されています。これは加齢によって活性酸素の生成が多くなるためと考えられていますが詳しくは解明されていません。

    これらAGEを抑えるためには、まず紫外線ケアが必要です。紫外線が当たるとAGEが多くでき、シワになりやすいことが分かっています。さらにAGEを増やさない為に見落としがちなのが擦らないことです。シワになりやすいのは、基本的には動く部分のため、シワを防ぐために表情筋をマッサージする事が良いと言う方もいますが、シワの原因は多くは真皮の構造が乱れることにあるため、過度に擦るマッサージやローラーなどはオススメしません。

    シミの原因もAGE

    今までシミは主に紫外線によってメラニン色素が生成され、沈着してできるとされていましたが、最近の研究ではシミはメラノサイト(メラニン色素)ではなく、AGEがメラニンの産生を促すという研究報告があります。

    シミの元になるメラニンは表皮の基底層にあるメラノサイトによってつくられますが、糖化によりAGEsコラーゲンが肌に蓄積すると、同様にメラノサイトを刺激してメラニン産生を促すことが分かっています。つまり紫外線だけではなく、AGEも直接シミの原因になります。

    このAEGは私たちの体をつくるタンパク質を攻撃して、本来の機能を低下させる働きがあります。特に害を受けやすいのがコラーゲン線維です。コラーゲンは肌の弾力やハリを保つ上で大事な役割を担っていますが、AGEによって酵素分解せず、古くなり、機能が低下したコラーゲンがいつまでも体の中に居座り続けるようになります(15年以上も体内に留まる)。もちろんAGEを処理する仕組み(マクロファージ)が体の中にはありますが、同時に新しいコラーゲン線維の一部を処理してしまいます。それを修復するために過剰につくられてその機能を損なうという負のスパイラルに陥ります。

    たるみの原因もAGE

    シワ、たるみ、乾燥などの原因の一つが糖化(AGE蓄積)です。肌だけでなく、内臓にもAGEsは蓄積します。このAGEは、紫外線、酸化ストレス、高血糖下などで体の中で産生されるだけでなく、食事に由来するAGEsのうち約6~7%が、体内に残ると言われています。AGEは、タンパク質と糖の化合物である終末糖化産物で、老化物質として知られています。

    肌が老化する原因は2つあり、1つが加齢によるもの、そしてもう1つが光老化です。前者には、①ミトコンドリアの機能低下、②活性酸素による細胞障害、③テロメア短縮による細胞老化などがあり、これらはお互いに悪影響を及ぼし合いながら、肌老化の誘因となっていることが分かってきています。

    一方の光老化の典型的症状は、初期段階ではシミが目立ち、その後皮膚が弾力を失い、表皮が菲薄化してシワ・たるみが目立つようになります。研究では70歳の肌は、20歳代の表皮に比べ、より多くのCML(カルボキシメチルリジン)が蓄積されている事が明らかになっています。その原因として示唆されているのが、活性酸素の生成です。例えば、老化した肌が乾燥した状態なるのは、角層を剥離する酵素の活性低下により、角質が厚くなった為に起こる現象ですが、これは酵素タンパクがAGE化すれば活性低下につながることが挙げられています。

    AGEと腎臓

    腎臓の機能が弱まると肌が乾燥しがちになります。腎臓が弱ってしまう原因には、いくつかのメカニズムがありますが。大きく関わるのがAGE(終末糖化産物)と言われる老廃物です。AGEは、ブドウ糖がタンパク質にくっついてでき、一度体内にできると排出されにくい老化物質のことです。そして老化タンパクと結びつく多くはコラーゲンです。コラーゲンは、体のタンパク質の30%を占め、皮膚や血管、内臓、髪の毛、爪など色々な組織に存在しています。

    そしてAGEはコラーゲンの繊維の間に入り込み、柔軟性のない悪玉コラーゲンになります。コラーゲンは血管を作る材料になっているため、血管の組織自体が動脈硬化を引き起こす原因になります。またコラーゲンは、コラゲナーゼという酵素によって一定期間が過ぎると分解され新しいコラーゲンに入れ替わりますが、一旦悪玉化してしまったコラーゲンは酵素による分解が起きなくなり、10年以上もの間生き続けることになります。

    さらに体にはAGEを処理するために、マクロファージがAGEを食べてくれる仕組みがありますが、取り込む時に炎症物質も同時に発生させ、慢性的な炎症が血管の中で起こっていきます。そしてこの影響を受けやすいのが腎臓の中にある毛細血管です。

    腎臓の機能の中で大切な役割の一つが血液のろ過です。動脈硬化によって毛細血管は詰まり、ジワジワと腎臓の機能が低下します。そしてろ過機能を果たしている基底膜という部分も同時に老化し、ろ過機能が低下、結果的に慢性腎臓病の状態になってしまいます。このAGEをどう抑えていくかが腎臓を健康な状態にするためにとても大切になります。

    腎臓と食物繊維

    腎臓と食物繊維には、腸内環境が大きく関わっており、腸内に悪玉菌が多い場合は悪玉菌が尿毒素を作り出し、結果的に腎臓に大きな負担をかけてしまいます。しかもこの作用は腎臓が弱っていくほど大きく作用することになります。この主な物質はインドキシル硫酸とp-クレシル硫酸で、この2つの物質は腎臓に負担をかけるだけではなく、体中の血管に炎症を起こし、心臓や脳、筋肉にまで蓄積してしまいます。

    一方で腸内環境が悪いことで、腸のバリアであるタイトジャンクションが壊れていき、本来血液中に流れてはいけない毒素が流れ込ます。これによって腎臓や血管に負担がかかり、腎臓が知らないうちに疲れてしまいます。このような作用を「腸腎関連」と言い、腸の健康は腎臓の健康を守るのにすごく大切な役割を果たしていることが分かっています。

    どのくらいの食物繊維の量を摂れば良いかは、独立栄養食品技術研究所が6 年間1630人に、慢性腎臓病のリスクと食物繊維の摂取を研究した内容によると、1日26g以上の食物繊維を摂取する人は、1日17.7g 以下しか摂取しない人に比べて慢性腎臓病の発症リスクが50%減少し、1日5g増やすごとに腎臓病発症リスクが11%下がったという結果になっていました。

    そして大切なのが、発酵性食物繊維をしっかり摂ることです。発酵性食物繊維が悪玉菌を減らし、腸内環境を整えてくれることは知れられています。特に、ごぼうは優秀で食物繊維だけでなく、発酵性食物繊維のイヌリン、クロロゲン酸やサポニンなども含まれています。

    腎臓の機能を改善する食材

    AGEの生成を防ぎ、そして同時に血管の掃除や腎臓の機能を改善してくれるデトックス作用のある食品があります。

    玉ねぎ

    玉ねぎは腎臓にとって良い食品です。玉ねぎの血液サラサラ効果が知られていますが、それに加えてケルセチンというポリフェノールには、フリーラジカルの除去や抗酸化作用、血管の弾力を高める効果があります。さらにアリシンには強力な抗炎症作用や腎臓、肝臓における化学物質の解毒する効果があります。実際に約35歳から55歳の男女に玉ねぎを摂取させ、6年間追跡調査をしたところ、慢性腎の発生率が32% 減少、さらに高血圧のリスクも26% 減少し、クレアチニンの数値も改善した結果になっていました。

    腎臓を元気にしてデトックス効果を受けたい場合は、生のまま食べるのが一番良いですが、辛味が気になる場合はスライスしてから15分から30分程度置くと食べやすくなります。

    ナス

    ナスの皮にはポリフェノールのアントシアニンという天然色素のナスニンが 含まれています。このナスニンは抗酸化作用を持っており、過剰な活性酸素を除去してくれる働きがあります。さらにナスニンには抗炎症作用、血糖値を下げる効果があります。そしてナスには、クロロゲン酸が含まれており、抗酸化作用が高いだけではなく、実際に腎臓を保護してくれる機能や抗炎症作用、尿酸値を改善します。また利尿作用もあるためデトックスとしての役割も果たしてくれます。

    椎茸

    椎茸にはコレステロール値を正常に保ってくれたり、血圧を正常に保ってくれる力があります。エリタデニンという椎茸ならではの良い成分が多く含まれ、レンチオニンという成分には強い抗酸化作用や抗炎症作用が備わっていて、血管を広げてくれる、一酸化窒素の濃度を上げてくれることも分かっています。また椎茸は血液や体をデトックスしてくれる成分がたっぷり含まれています。

    リンゴ

    リンゴに含まれる多くのポリフェノールが抗炎症作用、抗酸化作用、抗がん作用と3拍子揃った効果を発揮してくれます。オハイオ大学の研究では、1日に1個、4週間食べ続けると活性酸素と結びついてしまった酸化型 LDL悪玉コレステロールの優位な減少が確認されています。さらに、その効果は緑茶や香辛料を上回る結果になっています。また実験では大きめのリンゴ1個相当に値するポリフェノールを抽出し、プラセボ群と比較したところ、リンゴのポリフェノールを摂取したグループでは、血中の酸化LDLが40%も減少しています。

    シワを改善する習慣

    水を小まめに飲む

    肌にはターンオーバーがあり、軽いシワは十分に戻る可能がありますが、シワ予防に大切なのは、小まめにしっかり飲むことです。なぜ水を取ることがシワ予防に大事なのかは、シワが寄り、その跡がシワになる状況は肌の真皮の部分に水分が足りず、コラーゲン繊維が折れて回復できない状況になっている時にシワが出来やすくなるからです。

    肌のコラーゲンは、トロポコラーゲンが細胞で作られ、それが外に分泌されてコラーゲン繊維という3本螺旋に編み込まれたもので、それが筋肉の動きによる慢性的な刺激によって常に折れ曲がったりさせていると、コラーゲン繊維が断裂して、その部分にシワが寄ってしまいます。他にもコラーゲンに加え、肌のハリや弾力を保つ上で重要な役割を担っているエラスチンの量は25歳頃をピークに年齢とともに緩やかに減少し、40歳を過ぎると急激に減少します。

    年齢が若い時は真皮に厚みもあって、その保水力もあり、特に問題はありません。しかし加齢とともに、真皮は薄くなり保水力も低下します。年を取ると肌が乾燥しやすくなるのも同じ理由です。もちろんスキンケアで保湿は欠かせませんが、ただ皮膚の水分量を増やすには外から保湿するより、体内部から補給した方が効果的です。

    どのくらい水を飲めば良いかは研究データがあり、お水を1日1リットル飲む場合と2 L前後飲んだ場合を比較した結果、2リットル前後飲んだ場合の方が肌の水分量はアップすることが分かっています。お水を飲むことはダイレクトに皮膚の水分量を増やすため、1日1.5Lから2リットル前後を目安に、シワ予防のためにも小まめにお水を飲みましょう。

    睡眠をしっかり取る

    若い頃は、心臓やリンパのポンプ機能がよく働き、多少睡眠時間が短くても体内の水分は全身を駆け巡ってくれます。ただ年齢が進むにつれて、足がむくみやすくなったり、顔が乾燥することはよく起こります。

    その理由に睡眠時間が短くなることが挙げられます。起きている時間が長くなると体は起き上がった状態になり、顔の水分も重力でどんどん下に落ちます。睡眠時に足に降りた水分は、逆に顔の方に戻ります。例えば目尻が落ちてくぼみやすい人も朝は大丈夫なのは、朝に水分が顔に満ち足りている状態だからです。

    真皮の水分が足りなくなるとシワができやすくなるので、顔の水分不足を防ぐためにも、顔に水分が戻るように睡眠時間をしっかり確保することが大事です。

    また、どれくらい寝れば良いのかという研究があり、睡眠不足になるとシワが増えて顔が老けることが分かっています。

    この研究では、同じ人で比較し8時間以上寝た時と5時間ぐらいしか寝てない時の写真を撮り、シワや表情、顔色などを比較しました。5時間ぐらいしか寝てなかった人は、8 時間以上寝た時よりも45%もシワが増え、シミも13% 増え、肌の赤みも8%増えており、睡眠不足が肌老化に影響することが明らかになりました。

    もちろん、睡眠時間が不足によって肌のバリア機能が低下したり、血流にも影響があることが分かっているため、シワ予防のためにはしっかり睡眠をとることが大事です。

    因みに皮膚は同じ圧がずっとかかり続けると、圧迫されてシワができます。例えばうつ伏せに寝るとおでこに圧がかかって、そこにシワができやすくなります。できるだけ肌にシワができないようにするためには、圧がかからないように仰向けで寝るようにするのが理想です。

    スモーカーズフェイス

    スモーカーズフェイスという言葉を聞いたことはありますか。スモーカーズフェイスは日本語でタバコ顔と言われることもありますが、タバコを吸っていると皮膚のハリがなくなり、口周りなどのシワが増えます。そのため実際の年齢よりも老けて見える喫煙者特有の顔をスモーカーズフェイスと呼ばれています。

    例えば、一卵性双生児で比較した研究では、タバコを吸っている方と吸っていない方を比べてみると、その他は同じ生活をしているにも関わらずタバコを吸っている方のシワやシミの数、それに皮膚のくすみ度は全く違う結果になりました。これはタバコに含まれるニコチン、そして多くの化学物質が皮膚にダメージを与えているからです。

    また、喫煙により血行が悪くなると肌のバリア機能も低下させます。バリア機能は水分を保持する能力でもあり、バリア機能が低下すると皮膚が乾燥してシワが起こりやすくなります。一方で喫煙をしているとタバコを吸う際に口をすぼめるため、慢性的に行われることで口元にシワが出やすくなります。

    シワをつくる食事

    紫外線や擦らないこと、喫煙をしないこともシワを抑えるために大切ですが、最も大切なのがAGEsを多く含む食品を食べないこと、糖質を上げない食事を心がけることです。

    AGEsを多く含む食品の多くは、高い熱を加えた揚げものや焼いた食品になります。どうして高い熱を加えた食品にAGEsが増えるのかは、メイラード反応にあります。この反応はアミノ酸と糖が加熱によって起こる反応で、香ばしい風味と焼き色がでます。

    特に注意しなければならないのは、フライドポテトとポテトチップスです。ジャガイモを120度以上の高温で加熱して揚げると、AGEsの一種であるアクリルアミドという発ガン性物質ができるという事が分かっています。さらに神経障害や脳症を引き起こす神経毒性を有することも分かっています。また同じように発ガン性が指摘されているのが亜硝酸塩です。ハムやソーセージ等に使用される食品添加物です。

    どうしても揚げものや焼き物を食べたい場合は、レモンをかけて下さい。レモンに含まれるクエン酸がAGEsを減らす働きがあります。また肉はカルノシンが多く含まれる鶏むね肉を選ぶことで、活性酸素を取り除き、AGEsを抑えることが期待できます。

    小顔ローラーのデメリット

    小顔ローラーは、一時的にむくみを取り小顔にする効果はあると思いますが、その効果は永続的な効果ではありません。むしろデメリットの方が多いように思います。

    ローラーで慢性的に皮膚を刺激するため、メラノサイト(メラニン色素を産生する細胞)によって色素沈着を起こしてお顔の黒ずみの原因になります。特に目の下から頬にかけて肝斑ができやすく、刺激をすることによって濃くなってしまいます。ご来院された方へ問診すると、ローラーを毎日しているとおっしゃられる方がいます。

    また、皮膚の表面を継続して摩擦するとコラーゲン繊維が破壊されたり、お顔を支える組織が破壊されて、シワやたるみの原因になります。また過剰な摩擦によってお肌にシワがより、それが定着するようになります。このような家庭用で使う美容機器の多くは、エビデンスがはっきりしたものがないので注意が必要です。

    コラーゲン神話

    お肌にコラーゲンが良いということで、化粧品の成分にコラーゲンが入っているものを選ぶ方がいらっしゃいます。しかしコラーゲンは非常に大きい分子構造を持ち、肌に吸収されることはありません。

    分子量が500以上のものは皮膚を通らないということは生化学的にも分かっており、コラーゲンの分子量は約30万あることからも分かると思います。コラーゲンが入っているというイメージのため化粧品に無駄に入れているとしか思えません。

    老け見えの人は体も老けている

    当たり前のことかもしれませんが、老けて見られる人は体も老けている可能性があるという研究が沢山あります。例えば顔に現れる老化のサインと心筋梗塞の発症率との相関関係を示した論文や、British Medical Journal(世界5大医学雑誌の一つ)に掲載された70歳以上の双子の老化の関係を調べた論文などがあります。
    外見に表れる老化の一つがシワですが、シワはAGEsの蓄積が関与しており、肌の真皮のコラーゲン、エラスチン等の細胞外基質がAGEs化を受けると、肌ツヤやハリがなくなり、弾力性も損なわれて、シワの原因となります。そしてAGEsが肌に蓄積しているのであれば、同じように内臓にもAGEsが蓄積して老化が加速していると考えられます。

    血液中のブドウ糖が増え、高血糖状態が長く続き、過剰になった糖がタンパク質や脂質と結びつく「糖化」は、AGEを大量に産生します。AGEは体にとって異物となるため、白血球が排除しようとする際に炎症が起こります。その炎症は、体のあちこちで不具合を起こし、例えば血管で起これば動脈硬化、骨で起きれば骨粗鬆症、目で起きれば白内障や網膜症、ドライアイなどを引き起こす可能性があります。また糖化による炎症は腎臓にも影響し、糸球体の毛細血管を傷つけて穴をあけてしまいます。さらにこのAEGは10年以上に渡り体内に溜まる性質があります。つまり少しずつ蓄積されて体の不具合を起こす原因になるのです。

    電子レンジで老化促進

    電子レンジはなくてはならない家電の一つですが、実はレンチンはAGEという細胞の老化を促進させてしまう物質を産生する原因となります。

    例えば、ホットケーキなどを焼いた時にこんがりと焦げ目ができますが、その焦げは卵に含まれているタンパク質と小麦に含まれている炭水化物とが同時に高温で加熱されることによって「メイラード反応」という化学反応が起きた結果でできるものです。その焦げをAGEと言い、最近危険だと言われているのが電子レンジで発生するAGEです。

    電子レンジで発生するAGEは、目に見えないため気づきにくいという厄介な特徴があります。その電子レンジの温まるメカニズムは、食材に含まれる水分子を超高速で振動させることによって加熱するもので、タンパク質と炭水化物が一緒に含まれている食材をレンチンすれば、当然メイラード反応が起きて、多量のAGEが発生します。このAGEは、肝臓で解毒することができないため、どんどん全身の細胞に溜まり、細胞は老化していきます。

    美容鍼でAGE対策

    美容鍼は紫外線などによってダメージを受けた真皮層にダイレクトにアプローチすることができます。そのアプローチによって、本来の自己治癒力が働き、傷を修復していく過程でコラーゲンやエラスチンが豊富に産生されて、お肌にハリや潤いを取り戻してAGE化を防ぎます。

    また、血流やリンパの流れも改善し、お肌のターンオーバーを正常化することで、酸化によって破壊されたコラーゲンなどの美肌成分を増やし、お肌にハリ・ツヤを取り戻すことができます。

    ただし日常の中、日焼け止めクリームをこまめに使用することや、食生活において抗酸化作用があると言われているビタミンCやビタミンE、ポリフェノールやミネラル成分を含む食べ物を食べることも大切です。この小さい積み重ねが、将来的に大きな差となって現れてきます。これらは明日からでも出来ることですので、是非実践して頂けたらと思います。

    【本コラムの監修】

    恵比寿院長

    HARRNY 院長/鍼灸師 菊地明子

    ・経歴
    大学卒業後、美容の世界に入り、セラピストへ。豊富な美容知識や実務経験を活かし、その後、10年間は大手企業内講師として美容部員やエステシャンの育成、サロン店舗運営のサポートを行う。現在は、セラピスト、エステティシャン、美容カウンセラー、鍼灸師の経歴を活かし、お肌とこころと身体のトータルビューティースタイルを提案。表面だけでなく根本からのケアとして、老けない生活についてのコーチングを行う。

    関連記事

    1. 美容鍼でヒアルロン酸を増やす

    2. 顔がたるんで大きくなる

    3. 美容鍼による内出血

    4. 「コリ」「むくみ」「たるみ」ほうれい線

    5. 美容鍼で表情筋を緩める

    6. ダイエットにも効く、電気を流す美容鍼

    7. 美容鍼でコラーゲンを増やす

    8. 美容鍼灸とマイクロカレント

    9. 食いしばり・歯ぎしり、お顔への影響

    10. マスク老けには美容鍼

    11. 毛穴対策には美容鍼

    12. 美肌と睡眠の関係

    13. 美容鍼でシワ・たるみ・くすみ(STK)のお肌の衰え防ぐ

    14. 美容鍼灸とオキシトシン

    15. 美容鍼で眉間のシワを防ぐ