
目元は皮膚が薄く、毛細血管の色がそのまま浮き出て目立ちやすいため、クマが目立ちやすい部分です。近年の様々な研究では、毛細血管は加齢と共に衰え、毛細血管そのものの数が減ることが分かっています。その結果、 肌の老化(シミ、たるみ、くすみ、クマなど)の原因に繋がります。
また、夕方になると、自分の顔の黄ぐすみ具合に驚いたことありませんか。皮脂が「酸化」することでお顔はくすみますが、特に「糖化」も肌をくすませる原因です。「糖化」とは、食事から摂取してエネルギーに変わったあとに、余った糖がタンパク質や脂質と結びつき、タンパク質が変性・劣化する反応です。簡単に言えば糖の過剰摂取によって肌くすみにつながります。
目元のクマの原因と見分け方
目元のクマには、大きく分けると3つに分けられます。
1つ目は、肌の老化などでコラーゲンが減少すること、目の周りの筋力が低下することで、たるみやシワが生じ、影になって黒っぽく見える状態が黒クマです。クマの悩みのほとんどがこの黒クマです。黒クマの原因は、眼球を守るための眼窩脂肪が年齢とともに前に飛び出してしまうことで目の下が膨らんで、その下が影になるためです。
ただし、黒グマの中には、後天性真皮メラノサイトーシスとうアザの一種が考えられるものがあります。この場合は、全体的にボヤッと黒や茶色に見えたり、鼻の脇にも色素がある場合があります。茶グマのようにスキンケアで改善することが難しいクマです。
また眼窩脂肪が飛びだす理由は、①眼球を支えるロックウッド靭帯が年齢とともに緩むため、眼球が下がりその下を支えている眼窩脂肪が前に飛び出してしまう。②眼窩脂肪を抑えている皮膚や眼輪筋、眼窩隔膜、靭帯が年齢とともに緩み、その結果眼窩脂肪が飛び出す。③年齢とともに骨が萎縮するため後ろに骨が下がり、頬の脂肪も下に下がります。そのためクマの下のボリュームが無くなりより段差が付き影クマになってしまうことです。
黒グマのほとんどの理由が加齢によるものであるため、眼窩脂肪の飛び出しはそのままにして、むしろ凹んでいる方を膨らませる必要があります。頬の脂肪が下垂して骨が下がり眼窩脂肪が飛び出してしまうので、頬の辺りにハリを持たせて、リフトアップさせて影を目立たなくすることが有効です。
また加齢が影響しているので化粧品でエイジングケアをしたり、頭皮がたるむと目立ちやすくなるので頭皮ケアをして下さい。黒クマの見分け方は、上を向いた時に骨の中に納まって、影がなくなれば黒クマです。
2つ目は、睡眠不足などで、目のまわりの血行不良が原因でできる青いクマ。青いクマは目の周りの毛細血管の流れが滞り、血管が青っぽく透けている状態です。また眼輪筋が透けている場合もあります。眼輪筋が透けている場合は、皮膚が薄くなり眼輪筋が押されてしまうことで表面から透けて見えて青っぽく見えると言われています。赤っぽく見える場合は赤クマです。冷えや疲労が原因なので血行を良くしましょう。青クマは血流を良くすることで薄くなります。
青クマと黒クマは混在していることが多いため、黒クマのケアをすることで青クマも良くなることがあります。いずれも血流を改善してあげることが大事です。
3つ目が、加齢でターンオーバーが遅くなり、くすみなどが色素沈着(メラニン)している状態で、乾燥などが原因で茶色くなる茶色いクマです。アイメイクを落とす時や痒い時などに目を擦ったり、メイクを十分に落とさないことで、皮膚の色素沈着や角質の肥厚が生じるので、アイメイクを落とす時や痒い時などに目を擦ったりしないように気をつけましょう。
また日焼けなどによる炎症性の色素沈着は、メラニンが活発になっているため、美白効果のあるスキンケアで改善する効果が期待できます。
どのクマなのかは、目尻を横に引っ張ることで見分けることができます。
- 色が薄くなった→黒グマ
- クマの色が動かない→青グマ
- 皮膚と一緒に動く→茶グマ
いずれも、血行を良くすることでクマやくすみが改善し、肌の透明感につながります。むくみによる黒クマ、血行不良の青クマは美容鍼で対応が可能です。ただし目の下にメラニンが沈着する茶クマは基本的に完全に消すことは難しいため、肌への摩擦行為を控えることが大切です。
黄ぐすみの原因
「糖化」も肌をくすませる原因ですが、さらに「糖化」は、内臓機能の低下、動脈硬化、白内障など、さまざまな病気を引き起こす原因になります。
「老化」と「病気」の原因になる「糖化」ですが、糖の過剰摂取をさけて、血糖値を急激に上げすぎないことが大切です。くすんだお肌は実際よりも疲れて老けてみえてしまうので、お肌がくすむ原因を知ってしっかりと対策していきましょう!
くすみの原因は主に以下の4つです。
- 色素沈着(シミやそばかす含む)
- 血流不足
- 乾燥肌
- 肌のキメが粗い
しかし、年齢によって原因やその程度は異なってきます。
年齢 | 原因 | 要因 |
20代 | 肌の乾燥 血行不良 | 夜更かし、食生活が乱れなどの原因で血流が悪くなり、また古い血液が停滞 |
30代~40代 | 肌の乾燥(小じわ) 血行不良 毛穴の開き ハリの減少 | 乾燥していてツヤのない肌は、光が当たったときの反射にムラができて肌がくすんで見える |
40代以降 | 肌の乾燥(小じわ) 血行不良 毛穴の開き(キメ) 肌のたるみ シミ・色素沈着 | 頬のたるみは毛穴を広げ、目元のたるみは目の下に影ができ、シミなどの色素沈着で、肌の色が暗く見えてしまう |
すべての年代に共通していえることは「肌の乾燥」と「血流が悪い」ことです。
美容鍼(+パルス)でくすみ・クマを改善
美容鍼は、化粧水やエステなどでは届かない肌の真皮層を刺激することで、美容に欠かせないコラーゲン繊維やヒアルロン酸、エラスチンなどの生成を促します。また新しい皮膚がつくられることで肌のターンオーバーが促進される効果が期待できます。
さらに、お顔を巡る血液は必ず首を通ります。そのため美容鍼でお顔の血流を良くしても、首コリがあったり、耳周りや鎖骨周りのリンパがつまっていると、またすぐにくすんでしまいます。
大人のSTK(シワ・たるみ・くすみ)コースでは、リンパドレナージュ(顔・デコルテ)によって、リンパの流れを活性化させて、不要な異物や老廃物を流しながらゆるめていきます。
黒グマの原因は、コラーゲンの減少と目の周りの筋力の低下によるたるみなので、目元の周りの筋肉(眼輪筋・側頭筋・前頭筋)に鍼やパルスをすることで、血流改善や筋肉の弾力を取り戻すことで黒グマを改善することができます。
青グマの原因は、冷えや疲労なので、お顔だけでなく、体全体の血行を良くするため、美容温熱治療器や全身の鍼によって体調を整えていきます。また自律神経の乱れによっても血行は悪化するため、自律神経の乱れを整えるツボを使って、血流を改善していきます。またパルスを目元にすることで、滞った血流を改善して青グマを改善していきます。
茶グマの原因は、目を擦ることや、メイクを十分に落とさないことによる皮膚の色素沈着なので、他のクマと同じく、パルスによって、肌のターンオーバーを促して茶グマを改善していきます。
当院では、目元には美容鍼でなく、電気パルスを使います。理由は、目元は皮膚が薄く内出血しやすいからです。また顔全体の筋肉や経絡の繋がりから各クマを改善するアプローチを致します。
クマ・くすみのツボ
顔に新鮮な血液を送るためには、翳風(えいふう)を刺激して慢性的な首のコリを改善すると肌色全体が明るくなります。顔のくすみを解消して若々しく保つためには、血流が滞りなく流れていることがひとつのポイントになります。また身体の水分バランスを調整し、冷えや疲労回復のある水泉(すいせん)で、肌の潤いを取り戻しましょう。

翳風(えいふう):耳たぶの後ろにある、口を開けると丁度くぼむ部分

水泉(すいせん):足の内くるぶしの出っ張りから指2本分斜め後ろ下
続いて、目の周りの血行促進や美白にも効果的な四白(しはく)、陽白(ようはく)をズーンと響くくらいの強さで押してください。

四白(しはく):黒目の真下の骨の縁から指1本分さがったくぼみ部分
陽白(ようはく):眉の中央から指1本分上の部分
ぜひ知識を持って自分の大切な身体を癒やしてください。
【本コラムの監修】

・経歴
大学卒業後、美容の世界に入り、セラピストへ。豊富な美容知識や実務経験を活かし、その後、10年間は大手企業内講師として美容部員やエステシャンの育成、サロン店舗運営のサポートを行う。現在は、セラピスト、エステティシャン、美容カウンセラー、鍼灸師の経歴を活かし、お肌とこころと身体のトータルビューティースタイルを提案。表面だけでなく根本からのケアとして、老けない生活についてのコーチングを行う。