
ごぼう茶を飲むだけで簡単に得られる効果は、
- ダイエット効果
- 美肌、老化を遅らせる効果
- 腸がキレイになる効果
- 免疫力の向上
- 肩こりと冷え性の改善
- 脳卒中や心臓病、ガンを予防する
- コレステロールを抑制する
これだけの効果があるごぼうは、様々な方法で何世紀にも渡り食品や医薬品として使用されてきた歴史があります。最も有名なのが皮膚障害、炎症、消化などの状態を助ける抗酸化物質と食物繊維です。
アンチエイジングにはポリフェノール
ごぼうには、ポリフェノールが多く含まれているため、老化を遅らせる効果があります。ポリフェノールは抗酸化作用(ケルセチン、ルテオリン、フェノール酸の抗酸化物質)があり、活性酸素を抑制し動脈効果や生活習慣病の予防になります。
アンチエイジングに大切なことは、血管を若い状態に維持することですが、ポリフェノールは動脈効果につながる悪玉コレステロールを防ぎ、血管に貯まったコレステロールを血管から引き抜く場所を増やしてくれます。結果として血管は健康的になり、アンチエイジングにつながるのです。
その他にも、腸管内の細菌量を増やし、悪玉菌の成長を抑制する効果があります。さらにポリフェノールは、脳内の新しいニューロンを死滅から守るタンパク質である脳由来神経栄養因子(BDNF)と神経成長因子(NGF)を増加させるため、記憶力、学習能力、思考力が改善されることも証明されています。
東洋医学でいう、病気じゃないけど不調を感じる「未病」の状態の人は、体内の炎症レベルが高いという結果(2017年カロリンスカ研究所の約5万人データ)があるため、ポリフェノールが炎症のもとになるサイトカインの量を減らしてくれることも研究で分かっています。
ごぼうの皮に含まれるサポニン
ごぼうの皮に含まれる強力な細菌作用であるサポニン(もしくはイヌリン)によって、腸管の中にある脂質が分解・吸収されるためダイエット効果が高いことが分かっています。またサポニンは、血液中の悪玉コレステロールを吸収・排泄してくれて高脂血症の改善作用があり、ニキビ、ワキガ、毛穴の黒ずみ、毛穴が開くなどの肌の若返り作用もあります。
腸を健康に保つイヌリン
ごぼうには食物繊維(イヌリン)が多く含まれ、十分な量を摂ることで、腸の機能を調整・促進してくれるため、腸を健康的に保つことができます。その他にも血糖のコントロールや体重を減らしてくれる効果も確認されています。特に食欲を抑えるホルモンである短鎖脂肪酸、GLP-1を増やしてくれるため、食欲を抑え、全体的なカロリー摂取量を減らすのに役立つと考えられています。
ごぼうで血流改善
ごぼうには、血流から毒素を取り除くことができる有効成分が多く含まれています。研究では、効果的に血液を浄化できるため、皮膚表面の血液循環を促進することが分かっています。また血液を浄化するだけでなく、特定の種類のガンを抑制するのではないかと考えられています。特に抗酸化物質であるケルセチンとルテオリンはガンの成長と変異を防いでくれる可能性があります。
また、ごぼうに含まれるカリウムが血圧を下げ、血管を開いて血流を改善するのに役立ちます。
このようにシンプルに飲むだけでこれらの効果が期待でき、続けることも簡単であるため、体の内側からアンチエイジングすることが可能です。ぜひ実践して見てください。
アンチエイジングには『オートミール』
オートミールはオーツ麦を脱穀して調理しやすく加工したものです。オートミールの原料のオーツ麦は、玄米と同じく全粒穀物にあたり、地球上で最も健康な穀物とも言われ、食物繊維、ミネラル、ビタミン、抗酸化物質が豊富に含まれています。さらに他の一般的な穀物より高タンパク、高脂質で栄養価の高く、グルテンフリーであることも挙げられます。
このオートミールを食べることで体に起こる具体的な変化として、腸内環境が整って全身の炎症が消える、見た目が若々しくなる、血管が健康になる、内臓脂肪が落ちる、健康寿命が延びるなどがあります。
腸が整う
オートミールには食物繊維が豊富に含まれています。例えば大根は100gあたり3.6g含まれている食物繊維がオートミールには、100gあたり約11gも含まれています。その食物繊維には強力な水溶性食物繊維であるβ-グルカンが含まれており、腸内細菌のバランスが整います。酪酸菌が生み出す酪酸を始めとした短鎖脂肪酸が腸内を弱酸性に保ち、悪玉菌の増殖を抑え、免疫機能がアップし、炎症を予防してくれます。
見た目が若々しくなる
オートミールは炭水化物に分類されているにも関わらず、タンパク質が豊富に含まれています。タンパク質は体の機能を維持するための三大栄養素の1つであり、熱を生み出し、筋肉や血管、皮膚、髪、爪などの形をつくっています。特に健康に大切なのが筋肉量をしっかりと維持することであり、そのためにタンパク質不足にならないようにしなければなりません。また健康のために食事制限や運動しても肝心のタンパク質が不足してしまえば、血管が老化し、肌や髪がパサパサして、体の代謝が落ちてしまい不健康に見える原因になります。
オートミールにはタンパク質が100gあたりやく約14.7g含まれており、一般的にタンパク質が多く含まれている牛肉100gあたり約17gと負けないレベルのタンパク質が含まれています。またタンパク質には肉や魚、卵と言った動物性タンパク質と植物性タンパク質の2つをバランス良く食べることが重要ですが、動物性に比べて植物性タンパク質を摂ることは難しいと言われています。オートミールは植物性タンパク質にあたり、このバランスを上手く摂ることができます。
血管が健康になる
オートミールの原料のオーツ麦には抗酸化物質であるアベナンスラミドが豊富に含まれており、一酸化窒素の生成を促し、私たちの血管の健康を保つことができます。血管の内側にある血管内皮細胞は、一酸化窒素を作り出す働きがあり、この一酸化窒素によって血管の平滑筋に作用して、その緊張が緩み血管が拡がります。つまり血管内皮細胞が一酸化窒素をしっかり生成していれば、血管は老化せずに柔らかい状態を保つことができます。また一酸化窒素が増加すれば、血圧を下げるのに役立ち、血管が拡張してより良い血流につながります。
内臓脂肪が落ちる
オートミールにはβ-グルカンが豊富に含まれており、血糖値を下げ、血中コレステロールを下げる効果があります。さらに食物繊維は内臓脂肪を付きにくくしたり、減らすことも確認されています。内臓脂肪はあらゆる病気の原因になり、また体内炎症を引き起こすことも分かっています。
例えば2012年に行われた14から18歳までの559人の青年を対象に行われた研究では、食物繊維の摂取量と内臓脂肪の関係を調べており、その結果、食物繊維の摂取量が多いほど内臓脂肪が減り、炎症に関連する複数のバイオマーカーが低下することが結論付けています。
健康寿命を延ばす
全粒穀物は健康寿命を延ばすことに効果的であると分かってきています。2016年イギリス医師会雑誌のBritish Medical Journalでは、全粒穀物の生活習慣病に対する影響について発表されており、1日90g以上の全粒穀物を食べることで、心臓血管系の病気は約20%減少、全てのタイプのガンは約15%減少することが分かっています。このような効果があるのは、全粒穀物に含まれる食物繊維、ミネラル、豊富なビタミンなどの影響ではないかと考えられています。
オートミールの食べ方は、一食あたり30g程度です。食べ過ぎないようにしてください。また美味しくするために砂糖を入れたものを買わないようにしましょう。オートミールのレシピは沢山ありますので、参考にしてください。
【本コラムの監修】

・経歴
大学卒業後、美容の世界に入り、セラピストへ。豊富な美容知識や実務経験を活かし、その後、10年間は大手企業内講師として美容部員やエステシャンの育成、サロン店舗運営のサポートを行う。現在は、セラピスト、エステティシャン、美容カウンセラー、鍼灸師の経歴を活かし、お肌とこころと身体のトータルビューティースタイルを提案。表面だけでなく根本からのケアとして、老けない生活についてのコーチングを行う。