目の下のたるみ・上まぶたのたるみに効くツボ

    目の下のたるみ・上まぶたのたるみに効くツボ

    目のまわりには眼輪筋というまぶたを支える筋肉が一つしかありません。また私たちの目の周りには衝撃から守るために眼窩脂肪という脂肪に覆われており、加齢により目元の筋力が落ちると、この脂肪を支えられなくなり目元がたるみます。

    また、目元の筋力(眼輪筋)が衰えると、目の周りの眼窩脂肪(がんかしぼう)の膨らみが目立つようになります。この筋力(眼輪筋)は、1日平均20,000回もまばたきを繰り返していますが、腕や足の筋肉と同様に、加齢によって弱くなります。

    さらに、パソコンやスマホなどで長時間目を酷使している場合には、瞬きの回数も減り目の筋力が低下し、目の周りの筋肉が緊張して血流が悪くなり、筋肉の衰えが加速して老化が早まるといわれています。さらに頭の凝りや血行不良も目元のたるみの原因に。このように目元の毛細血管が血行不良に陥ると、血液の色が透けて見えるためにクマができ、乾燥すると小ジワも目立つようになります。

    また、加齢や紫外線などの影響で、肌の弾力を支えるコラーゲンやエラスチンなどの組織が衰えて、肌の弾力が低下し、ハリが失われてしまいます。特に目元は皮膚が薄いため、たるみが目立ちやすくなります。

    一方で、加齢に伴う目元の筋力の衰えや紫外線のダメージ、乾燥といった原因のほかに、骨がやせてしまうといった構造的な問題もあります。加齢で顔の骨が小さくなることで、その上に元々あった脂肪や皮膚が余り、それがたるみとなって現れます。

    【最新研究】目元のたるみの原因

    目の下のぷっくり感やクマを改善するために目元の脂肪を取る(脱脂)が人気ですが、スキンケアなどで何とかしたいという希望も多く聞きます。

    目の周りは他の部分と違い、目元の皮膚の下にすぐ筋肉があり、その下に眼窩脂肪があります。眼窩脂肪は目の周りをクッションのように覆っており、目元の皮膚のハリ感が落ちたり、その脂肪を抑えている筋肉が衰えると目元がぷっくりと膨らんできたりします。

    この眼輪筋の衰えは全身の筋肉と同じように起こりますが、最新研究では、眼輪筋は衰えるだけでなく繊維化というものを起こしていることが分かっています(2022/7 POLA)。

    実は30代ぐらいから加齢とともに繊維化が起こり、繊維化が起こると筋肉が薄くなり、さらに伸び、しなやかさが無くなります。この繊維化は眼輪筋にも起こり、繊維化によって動きが悪くなります。さらに目を動かさないようにすることも繊維化が進む原因であることも分かっています。スマホなどで瞬きの回数が減り、ドライアイの原因になっていると言われていますが、瞬きをすることが目の健康だけでなく、眼輪筋にも大事なことです。

    繊維化は加齢とともに進むことは仕方ないことですが、それを抑える機能も私たちの体には備わっており、脂肪幹細胞由来のTSG-6と言う物質が筋肉の繊維化を抑えることが分かっています。この物質は繊維化した筋肉(タンパク質)を分解して再生する機能があり、再生医療分野でも注目されています。つまりこのTSG-6が増えれば、眼輪筋自体の繊維化を抑制できるのではないかと考えられて化粧品などにも応用されています。

    たるみの原因「枯渇肌」

    肌がたるむ人に共通する特徴に枯渇肌があります。枯渇肌は表皮、真皮層ごとにある、きれいな肌を保つための潤いやハリの元が枯渇してしまっている、つまり乾いて水分が少なくなっている肌のことです。

    特に40代50代の人で、肌がたるんでいる人の肌を調べてみると、その人たちに共通する特徴が枯渇肌であることが分かっています。本来、肌を乾燥から守る天然保湿因子や肌のハリや弾力を保つコラーゲンやエラスチンが加齢などにより、肌で作られづらくなり、目に見えてシワやたるみが増えてくるのが枯渇肌の症状です。

    肌を乾燥から守る天然保湿因子は、肌の外側の表皮層で肌を乾燥から守り、肌にある水と結合することで、その水を蒸発しにくい水へと変換する役割があります。この天然保湿因子は、肌のターンオーバーの過程で作られますが、加齢などの原因によってターンオーバーの周期は長くなるため、天然保湿因子が作られる機会も少なくなり、肌が乾燥してしまいます。

    20代前半までのターンオーバーの周期は約28日と言われており、その後は自分の年齢に1.5をかけた数字が実際のターンオーバーに近い周期になります。

    一方で、表皮層で肌を乾燥から守るのが天然保湿因子ですが、表皮を内側から支える土台となる真皮の中では、繊維芽細胞が肌のハリを出すコラーゲンや弾力を保つエラスチン、そして潤いを与えるヒアルロン酸を生み出しています。

    その中でも美肌の鍵を握っている繊維芽細胞も年齢とともに数が減り、土台が弱って表皮を支えられなくなります。その結果、肌が凹んで大きなシワや肌にたるみが生まれる事になります。

    たるみの原因「骨痩せ」

    たるみや目の下のクマは、皮膚だけの問題ではありません。確かに老けて見える部分は肌表面であることには間違いないのはありませんが、加齢によって肌がたるんだり、目の下に窪みができる根本的な原因は他にあります。根本的な原因は骨にあり、骨は加齢と共に老化、年を取れば体の骨は脆くなります。当然顔の骨も老化し、特に顔の骨は体の骨よりも痩せやすくなります。また骨がしっかりしてないと皮膚や脂肪、それから筋肉も支えきれずにたるんでしまいます。顔の骨の老化は、たるみや顔立ちの印象に直結します。

    まず顔の骨の中でも目の周りの骨が減って小さくなってしまうと、眼窩という目の穴の部分は逆に大きくなって開きます。そうなると上に載っていた皮膚が支えきれなくなり、目は窪んで奥目になったり、また瞼のたるみもこれが原因になります。実際大手化粧品会社の調査データによると、人の目は20代から15年かけて約20%も小さくなっていることが判明しています。元々目元は眼球を支える骨がない部分のため、脂肪や筋肉が垂れ下がりやすい上、眼窩が開くと瞼のたるみや目の窪みだけではなく、ゴルゴラインや目の下のシワの原因にもなります。

    次は、鼻の窪みに当たる梨状口(鼻腔)も同じように周りの骨が減って小さくなり、この梨状口は周りの骨が減っていくと鼻の穴が横に広がっていきます。そうなると鼻の先端が下がり、その後小鼻が横に広がることによって、いわゆる団子鼻と言われる鼻になってしまいます。

    その他にも、側頭部や前頭部の骨も年を重ねると陥凹します。陥凹、つまり凹むとこめかみが丸みのないゴツゴツとした印象になってしまいます。こめかみは、特に頬を支えているため、ここが凹んでしまうと上から雪崩のように顔全体のたるみを引き起こし、ほうれい線まで深くさせてしまいます。残念ながらなほうれい線は顔の老化を感じる大きな要因の1つで、美容形成外科に行って相談までする人もいますが、その多くの場合に「こめかみが凹んでますね」と言われ、ここにヒアルロン酸を入れましょうとなり、その治療方法に疑問を持つ人が多くいます。このようにほうれい線の多くの原因がこめかみの骨の萎縮にあるということが分かるでしょう。

    他にも、この上顎骨や頬骨の萎縮も顔の老化を感じさせる部分です。ここが痩せると頬がこけて平べったくなり、老け見えの原因になります。また若々しい顔立ちの特徴として頬はふっくらとした曲線の卵型ではなく顔が長くなり、いわゆる馬面になるのもここの骨が萎縮することが原因です。この骨が萎縮すると他にも頬の脂肪や筋肉を支えきれなくなってたるみを引き起こし、ほうれい線にも大きな影響を及ぼします。

    そして、老け顔に大きな影響を及ぼす大事な骨があります。それが下顎骨の突起の減少と萎縮です。ここの骨が減ったり、萎縮することで口元からフェイスライン周り全体の皮膚や脂肪、筋肉が支えきれなくなってフェイスラインが下に崩れていきます。その結果、首と顔の境目が曖昧になって、二重アゴのような老け見えの原因になります。

    骨のアンチエイジング

    私たちの体は常に骨を作る骨芽細胞と骨を壊す破骨細胞が働いて、骨は毎日少しずつこの2つの細胞によって新陳代謝しています。もちろん個人差はありますが、骨の代謝は3ヶ月から5ヶ月で入れ替わると言われています。骨を作る骨芽細胞はオステオカルシン、通称骨ホルモンを分泌しており、これが多く分泌されると骨密度が上がり、私たちの骨の健康を維持してくれます。

    この骨ホルモンは残念ながら年齢と共に減少し、骨が作られなくなってしまうことで骨を壊す破骨細胞のバランスが強くなり、骨の老化が始まってしまいます。

    骨のアンチエイジングとしては、骨を作る細胞が骨を壊す細胞より減るから骨の老化が始まるため、骨を作るホルモンのオステオカルシンの分泌を活性化することが挙げられます。実は骨を作るホルモンのオステオカルシンは、ジャンプするだけで分泌されます。なぜなら骨に負荷がかかると骨芽細胞はその負荷に耐えようとして新しい骨を作って骨の質を強くしようとするからです。ちなみにジャンプは、軽い衝撃で十分で、例えば背筋を伸ばしてつま先で立ってかとストンと落とす「かかと落とし」運動でもの十分です。

    そして何と言っても食事が骨のアンチエイジングには大切です。骨の材料となる栄養素を摂る、その代表的な栄養素がカルシウムです。ただしカルシウムは、腸管で吸収されにくいため、必要なのがビタミンDで、腸管でカルシウムを吸収してくれるように働いてくれます。具体的におすすめの食材がしらすです。

    しらすには豊富なカルシウムに加えてビタミンDも含まれており、まさに骨活のための食べ物です。特に乾燥したちりめんじゃこは、カルシウムがしらすの 約10倍にもなり、毎日ご飯に振りかけたりして少しずつでも食べるようにすると良いでしょう。さらにしらすは、タンパク質が多く、アミノ酸スコアも最高値の100になっています。人間の体で合成することができない必須アミノ酸が豊富に含まれており、中でも必須アミノ酸のメチオニンが肌細胞の材料であるケラチンの元になる成分のため、肌のバリア機能を強化してくれるなど美肌になる上で必要な成分が豊富に含まれています。

    また。骨の栄養素と言えばブロッコリーに含まれるビタミンKやコラーゲンも摂ることが大事です。多くの人がカルシウムだけを摂れば骨は強くなると思っていますが、コラーゲンは骨の約50%を占めており、骨の強さには硬さとしなやかさの2つが重要です。弾力のあるコラーゲンが組織に張り巡らしたところにカルシウムなどのミネラルがくっついて骨を形成してるため、コラーゲンなしでは健康な骨は維持することはできません。

    また、骨に大きく影響しているのは女性ホルモンのエストロゲンです。実はエストロゲンは骨代謝に深く関わっており、エストロゲンが減ると骨を壊す破骨細胞の働きが活発になり、骨を作る骨芽細胞の働きが追いつかなくなります。そうなると骨はスカスカになり、顔の骨まで老化し皮膚が垂れ下がる原因になります。このためエストロゲンを増やすために、エストロゲンに似た働きをすると言われる大豆イソフラボンを摂ることが大事です。

    具体的には、骨密度減少の抑制に大豆イソフラボンが効果を発揮するのは、大豆イソフラボンに含まれるダイゼインという成分が腸内細菌の働きによってエクオールという成分に変換されることで、初めてより強い効果を発揮することが分かっています。エクオールは10mgの摂取で、肌のシワの改善や骨密度減少の抑制、更年期症状の軽減までの効果が確認されている成分です。しかし大豆イソフラボンを腸内でエクオールに変換できる人は、日本人で約5割、欧米人では約3割になっています。そのためサプリメントで直接エクオールを摂った方が効率は間違いなく良いでしょう。

    肌がたるむ外的・内的要因

    肌がたるむ原因には、内的要因と外的要因の大きく二つあります。内的要因は皮膚や皮下脂肪、それに筋肉が萎縮などによる体の内側から起こる要因です。一方で外的要因は環境や習慣が与える影響による要因のことです。

    外的要因には紫外線による刺激や睡眠不足、喫煙、栄養バランスの偏りなどの生活習慣の乱れが代表的です。特に天然保湿因子と繊維芽細胞の減少に大きく関わってくる外的要因である紫外線による刺激です。

    実際アメリカ皮膚科学会でも肌の老化の80%が紫外線による影響としています。紫外線を浴びると皮膚の中で活性酸素が発生し、その活性酸素が細胞にダメージを与え、肌に重要な役割を担っている成分などにもダメージを与えて、その活動を弱めてしまいます。例えば紫外線はまず表皮にある天然保湿因子の働きを弱らして肌を乾燥させ、表皮の厚さまで薄くし、次に真皮まで届くと線維芽細胞に損傷を与え、紫外線により発生する活性酸素がコラーゲンやエラスチン分解し、その活動を弱めます。その結果、肌が枯渇し、たるみを生じさせ老化を促進します。

    このため化粧水や美容液は、たるみの根本的な解決策になりません。なぜなら化粧水や美容液が浸透するのは、肌の外側にある表皮の中でも最も外側にある角質層までだからです。しかも角質層の細胞はすでに寿命を終えているものが大半で、しばらくすれば垢となって剥がれ落ちるのを待つばかりの状態であり、働きを終えた細胞に栄養を与えても肌質の改善につなげるのは厳しいのが現実 です。

    肌のたるみを改善する「フィコシアニン」

    そのような中、肌のたるみを改善してくれる「フィコシアニン」が注目されており、近年数多くの研究で枯渇肌の改善に効果があることが判明し、医師や専門家も注目している成分です。

    フィコシアニンは、スーパーフードの王様のスピルリナから肌に良い働きをする成分だけを選び抜いて凝縮された、鮮やかな青色が特徴的な天然成分です。この青色色素はヒトケミカルと呼ばれる植物などが持つ色の一種で、野菜や果物が自分自身を太陽の紫外線などから守るために持っている色素です。強い抗酸化作用があり、炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルといった5大栄養素に加え、第6の栄養素と言われる食物繊維の次の栄養素である第7の栄養素として注目されています。他にもブルーベリーに含まれるアントシアニンの青紫やトマトに含まれるリコピンの赤色もヒトケミカルです。

    フィコシアニンの働きの一つ目は、肌の水分の蒸発を防ぐことです。フィコシアニンが肌のバリア機能を高めて表皮に含まれる水分を閉じ込めてくれ、天然保湿因子が肌にある水と結合しやすくなるため、その結果その水が蒸発しにくい水へと変換されます。つまり枯渇肌から保湿肌へと変わります。

    また、フィコシアニンは、美肌の元になるコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸の3つの美肌成分を作る繊維芽細胞を増やしてくれます。つまり肌のたるみやシワが改善することになります。さらにフィコシアニンは、紫外線による活性酸素によってコラーゲンやエラスチンが分解されるのも防いでくれる働きがあります。また肌の働きが健康な状態で機能するためのターンオーバーの周期の正常化や短縮までも期待できます。

    これらの効果は、実際の研究でも証明されています。その研究では、フィコシアニンを8週間接種し続けるだけで肌の水分の蒸発を抑制し、保湿力の高い肌に変わり、シワやシワの状態が改善しました。さらに肌の弾力も数倍良くなり、肌の艶潤いまで改善した結果が出ています。

    その研究では96名の女性を2つのグループに分け、一方にはフィコシアニンが含まれる錠剤を、もう一方には含まれない錠剤を投与し、もちろんどちらの錠剤を摂取しているかは本人も知らない状態で行われました。そして摂取前と摂取4週間後と8週間後に肌の状態を計測しました。その結果、フィコシアニンの摂取なしのグループに比べて、接種ありのグループは明らかに肌の水分の蒸発がなく保湿力の高い肌になり、さらに顕微鏡検査でシワの深さをチェックすると明らかにシワの深さや状態に改善が見られています。

    目元のたるみを目立たなくする

    目元のたるみを目立たなくする方法は以下の3つです。

    1. コラーゲンを増やす(LED美顔器、散鍼、インディバなど)
    2. 目元の血行や筋力の回復
    3. 僧帽筋をほぐす 

    LED美顔器は色の種類によって効果が異なります。赤色LEDの効果はコラーゲンの生成を促進し、肌の弾力アップの効果があります。ただし目元は皮膚が薄く、内出血する可能性が高くなるため、通常は美容鍼(散鍼)を刺すことはあまりしません。

    インディバの深部加熱によって、眼窩の奥の方の細胞の温度を上昇させて眼輪筋の疲労をとり除き、血流を改善することで、筋肉の衰えを改善し、目の下のたるみやふくらみを軽減します。またインディバの高周波によって肌の真皮に働きかけ、肌の弾力を支えるコラーゲンやエラスチンなどの生成を促し、肌の弾力アップ、ハリを取り戻します。

    次にパソコンやスマホなどで、目を酷使して凝り固まった筋肉には、目元用パッド(パルス)を使い、目元の筋力(眼輪筋)を細かく振動させます。目の周りの筋肉がほぐれると、血行が促進され目の下のたるみが解消されます。

    最後に、僧帽筋が加齢により硬くなったり緊張したりすると、筋力が弱まり、必然的に顔がたるんでくるため、美容鍼やリンパマッサージで血流の流れを促進してコリをほぐします。

    僧帽筋をほぐすのは、頭皮が1ミリたるむと顔が1センチたるむといわれるくらい、頭皮のたるみは顔に深く影響しているからです。僧帽筋は、首の後ろ側から、肩を通って腰の上まで続く大きな筋肉で、後頭部で頭皮を引っ張っているほか、首の前面で顔の筋肉を支えています。

    お顔を集中的に対策しても、すぐに戻ってしまうのは、頭皮と、それを引き上げている背中に続く筋肉の僧帽筋凝り固まっていたり衰えたりしているからです。

    50代、60代でも、スポーツマンは顔のたるみが少なく、引き締まった顔をしている人が多いのは、僧帽筋が運動によって柔らかく、しなやかになっているからです。

    目元のたるみは、ある程度年齢を重ねたら出てくるのは普通のことです。けれども、日常的にケアすることで進行のスピードを緩めることはできます。また、猫背気味で姿勢が悪いと、僧帽筋が凝りやすく、衰えやすくなります。

    また、基本的なことですが、バランスのいい食事を摂り十分な睡眠などの、規則正しい生活を心がけた上で、今回ご紹介したケアを取り入れて下さい。また正しいスキンケアや紫外線対策をしていただくのが効果的です。

    お家でセルフケア、目の下・上まぶたのたるみに効くツボ

    目の下のたるみは、眼力を鍛えたり、頭皮の血行を促すことで進行を遅らせることができます。目元のたるみを改善するには、目元だけでなく、頭皮もアプローチしましょう!

    美容鍼の効果を持続させるための「お顔のセルフケア」をお伝えします。1日1分のツボ押しで、より輝くための肌づくりを!

    目の下のたるみに効果的なツボ

    目の下のたるみの原因は、眼瞼挙上腱膜のゆるみ、眼輪筋や前頭筋の萎縮が主な原因です。特に上眼瞼下にある眼窩脂肪体が前方に押されて、目の下が押し出されることで起きています。

    ポイントは、眼輪筋や前頭筋の拘縮や萎縮を緩和して眼瞼挙筋が弱くなってしまうことを改善することです。そのためツボは目の上部にあり、攅竹(さんちく)や上上明(かみじょうめい)が効果的です。

    • 攅竹(さんちく)/眉頭
    • 上上明(かみじょうめい):眉毛の真ん中から5mmほど下、その骨の上
    目の下のたるみに効果

    目力がなくなり、たるんだ疲れ顔に効果的なツボをご紹介します。

    • 球後(きゅうご):目の中央と目尻の間にある骨のくぼみ
    • 絲竹空(しちくくう):眉尻
    • 魚腰(ぎょうよう):眉毛の真ん中

    目尻のシワを改善してくれる「球後」と、目のだるさや重さを解消する「絲竹空」と「魚腰」。

    目の下のたるみに効果的なツボ

    上まぶたのたるみに効果的なツボ

    目がちいさくなってしまったと感じる時に効果的なツボをご紹介します。

    • 攅竹(さんちく)/眉頭
    • 魚腰(ぎょうよう)/眉毛の真ん中
    • 絲竹空(しちくくう)/眉尻

    「攅竹」「魚腰」「絲竹空」は上まぶたをリフトアップさせてくれるツボ。

    上まぶたのたるみに効果的なツボ

    目の周りの血行を促すツボ

    目の周りの血行を促すツボをご紹介します。

    • 四白(しはく):正面をまっすぐ見た時の黒目の真下の骨の縁の真ん中から指一本分下がった窪み
    • 承泣(しょうきゅう):正面をまっすぐ見た時の黒目の真下、目の下の骨ぎわ
    目の周りの血行を促すツボ

    頭へ向かう血行を良くしてくれるツボ

    また目と関係のある首の天柱(てんちゅう)、頭へ向かう血行を良くしてくれる風池(ふうち)もおすすめです。

    • 天柱(てんちゅう):首の後ろの髪の生え際で、二本の太い筋肉の外側の窪み
    • 風池(ふうち):首の付け根の骨の両外側、髪の生え際にあるくぼみ
    目と関係のある首の天柱(てんちゅう)、頭へ向かう血行を良くしてくれる風池(ふうち)

    お顔のツボ押しは、イタ気持ちいい程度、毎日1分、不調の時は控えましょう!

    目元のたるみでお悩みの方は是非、当院にお越し下さい。東洋医学の知識を基に、お客様一人ひとりに合わせた方法で、お悩みの改善が出来るよう全力を尽くすことをお約束します。

    【本コラムの監修】

    恵比寿院長

    HARRNY 院長/鍼灸師 菊地明子

    ・経歴
    大学卒業後、美容の世界に入り、セラピストへ。豊富な美容知識や実務経験を活かし、その後、10年間は大手企業内講師として美容部員やエステシャンの育成、サロン店舗運営のサポートを行う。現在は、セラピスト、エステティシャン、美容カウンセラー、鍼灸師の経歴を活かし、お肌とこころと身体のトータルビューティースタイルを提案。表面だけでなく根本からのケアとして、老けない生活についてのコーチングを行う。

    関連記事

    1. 食べる美容液「アボカド」

    2. 脳科学的に診る「脳の使い方」

    3. 肌老化を招く原因

    4. 脂質と悪玉コレステロール

    5. 整腸剤の選び方

    6. 避けるべき腸に危険な食べ物

    7. 食べる薬「ごま」、飲む薬「コーヒー」

    8. ダイエットには「味噌」「唐辛子」

    9. イオンで買える無添加食品

    10. お家でセルフケア、代謝をあげるツボ

    11. 心・体の不調とビタミン

    12. 円皮鍼(えんぴしん)で小顔・美肌効果

    13. ダイエットには玄米

    14. 老ける原因「タンパク質不足」

    15. 酸性体質とアルカリ性体質