赤ワインに含まれるレスベラトロールの効果

    赤ワインに含まれるレスベラトロールの効果

    マサチューセッツ工科大学のレオナルド・ガレンテ博士が発見した若返り遺伝子がつくる酵素(サーチュイン)が、細胞の老化の原因になる活性酸素を消したり、免疫細胞を正常化したりする働きがあることが分かっています。

    誰もが持つ若返り遺伝子ですが、ほとんどの場合、眠ったままで働くことがありません。しかし、空腹状態を16時間続けて、一種の飢餓状態にすると若返り遺伝子が働きはじめることが分かっています。

    しかし、空腹を16時間続けるのは難しいので、そこで若返り遺伝子を目覚めさせる「レスベラトロール」という成分が注目されています。

    レスベラトロールを多く含む食材

    レスベラトロールとは、赤ワインやブドウの果皮などに含まれるポリフェノールの一種です。赤ワインはポリフェノールが多いというのは有名ですが、インドネシアで生命樹と呼ばれるメリンジョも多くのポリフェノールが含まれています。

    インドネシアでは、メリンジョを使った料理や、ウンピンというおせんべいも一般的で、メリンジョをよく食べる地域は、平均寿命が長いという話があります。

    レスベラトールがもたらす効果

    その効果はアンチメタボ、血管強化、糖代謝改善、抗ガン作用、肥満や認知症予防、加齢による 眼病予防、ED予防など。現在、私たちが恐れている多くの病気を予防するのに効果があると言われています。

    例えば、フランスは高脂肪摂取量が多いにも関わらず冠動脈効果疾患の死亡率が低いというデータがあり、赤ワインに含むレスベラトロールやプロアントシアニジンなどのポリフェノールによる効果によるものと確認されています。

    また、毎日赤ワイン3~4杯を飲んでいる人は、まったく飲まない人よりアルツハイマー発症率がおよそ25パーセントも低いことが研究でも分かっています。

    ポリフェノール

    残念ながら認知症はひとたび発症すると治らない病気です。しかし認知症の進行を遅らせる研究と同時に認知症の発症を防ぐことを目指した研究も進められており、できるだけ発症しないようにするにはどうしたら良いのかというとことについては研究が進んでいます。

    認知症予防において強く推奨されている習慣が、適度な運動習慣、禁煙です。これ以外で大切な認知症予防は、バランスのとれた食事、高血圧、糖尿病、脂質異常症の管理です。

    ポリフェノールは、脳の老廃物を処理してくれる成分として現在最も期待されている成分です。脳の活動をした時に生まれてくる老廃物が認知症の原因となるアミロイドβです。本来は排泄されますが、何らかの原因で排泄されずに一箇所に溜まり塊になってしまうことがあります。それが老人斑と呼ばれるものであり、これこそがアルツハイマー型認知症の原因になります。ポリフェノールはその塊となった老人斑であるアミロイドβを解きほぐして、 再び排出されやすい柔らかい状態に戻す効果があることが分かってきました。

    このポリフェノールは、植物が持つ苦みや渋み色素の成分であり、分かっているだけで約8000種類以上あると言われています。例えば緑茶に含まれているカテキンやカレーに含まれているクルクミン、また赤ワインやベリー類に含まれているレスベラトロールやミリスチンが有名です。さらに脳の機能を維持するために欠かせない強力な抗酸化作用もポリフェノールにはあります。

    その中でも特に摂取していただきたいポリフェノールがレスベラトロールやミリスチンです。ボルドー大学中央病院が行った飲酒量と死亡率、アルツハイマー型認知症のリスク調査によると、お酒を飲まない人たちよりも毎日3杯から4杯のワインを飲んでいる人たちの方が認知症の発症リスクが大きく低下していたという実験結果が得られています。

    ここまで大きくリスクが低下した理由に、ミリスチンというポリフェノールにアミロイドβが固まりやすくなるのを防いだり、固まったアミロイドβを元に戻したり する効果があるということが分かっています。

    さらにレスベラトロールには長寿遺伝子と言われるサーチュイン遺伝子を活性化させる働きがあることが分かっています。その結果、脳の神経細胞の働きを調整して長持ちさせているのではないかと言われています。

    ただし、ワインはアルコールの過剰摂取になり、生活習慣病のリスクを大幅に上げてしまうので、ベリー類を日々の食生活に加えてみてください。

    赤ワインは体に良くない!?

    お酒は少量であっても健康に良くないことはすでに信頼ある研究によって明らかになっています。そしてお酒を飲みすぎることは体の健康だけでなく、脳に非常に大きな悪影響を与えることも分かっています。

    千葉大学の研究チームは、アルコールと脳萎縮の関係を調べた調査を行い、日本酒を1日2合以上飲む人は、2合以下の人に比べて脳萎縮が進んでいたことが明らかになりました。さらに毎日2合以上飲み続ける状態が続くと同年代の人に比べて脳の萎縮が10年も早く進んでしまう結果になっています。

    それでもお酒が好きで止められないのであれば、健康や脳活を意識するならば赤ワインがオススメになります。赤ワインに含まれるレスベラトロールには、高い抗酸化作用、抗炎症作用、老化を遅らせ寿命を延ばす働きがあり、長寿遺伝子を活性化させ老化防止にも効果があるからです。さらに記憶力の低下を防いでくれるなどの脳に良い影響を与えるという研究も発表されています。

    そもそもアルコールは私たちの体に悪いのは間違いないですが、しかし同時に体に良い影響を与えるレズベラトロールが含まれています。そのためアルコールに注目すれば赤ワインは悪いという結果に、レズベラトロールに注目すれば健康効果がもたらされるから良いという結論になります。お酒が大好きな方には、お酒の中で健康に良いという研究結果が出ているのは赤ワインぐらいなので、飲むにしても1日2杯程度に留めておきましょう。

    赤ワインの認知症の予防効果

    認知症対策として赤ワインが注目されたきっかけは、1997年にフランスのボルドー大学が発表した論文です。ボルドー大学の研究では、まずボルドー地方に住む65歳以上の377人にアンケート調査を実施し、研究開始時点で認知症の人が1人もいなかったことを確認しました。そして3年後、同じ人たちを対象にもう一度アンケート調査を実施しました。再び研究の協力が得られた273人を詳しく調べたところ認知症になった人が見つかったと言います。そこで研究チームが認知症になった人と認知症にならなかった人の生活習慣の差を分析したところ、ワインを飲む習慣が認知症の発症率に大きく関わっているという結果を導き出しました。

    実は、この研究結果には一つ落とし穴がありました。それはワインの成分が直接的に認知症の発症率に関わっているわけではなく、ワインを適度に飲む習慣がある人は健康的な食生活を送っているケースが多いということが最近の研究で分かってきました。ワインには、オリーブオイルを使った野菜や料理、タンパク質を多く含むチーズやお肉などの食材がよく合います。要はワインを飲む 習慣自体が大切なのではなく、健康的な食生活の方が重要であり、しっかりとした食事を摂取している人の方がワインを飲んでいた可能性が高いことになります。むしろ近年の調査ではワインを含むアルコールを飲み過ぎると認知症の危険性が高まってしまうことが分かってきています。

    結論としてワインを含むアルコールを適度に楽しめるような生活習慣には、認知症の発症リスクを減らす効果が期待できると言えます。ワインで認知症予防を目指すのであれば、ワインを大量に摂取するのではなく、サラダやチーズをおつまみにして適度にワインを嗜みながら、家族や友人と会話を楽しむというライフスタイルが大切です。健康的な食事をしながら誰かと一緒に時間を楽しむことが認知症予防には大切です。

    お肌のシミ・そばかすにも効果

    一般的にレスベラトロールには、既にメラニン産生を抑える効果があると報告されています。

    このメラニンとは、シミ・そばかすの原因となる黒色の色素のことです。その色素沈着を起こしたものがシミ・そばかすとなります。また正常な細胞が傷付きにくくなることから、肌のコンディションを維持し、若々しさを保つ作用も期待できます。

    レスベラトロールはサーチュイン遺伝子(若返り遺伝子)を活性化させ、細胞のエネルギーをつくるミトコンドリアの機能を回復させたり、遺伝子を修復したりします。そのため、若々しさを保つ効果があると示唆されています。

    このレスベラトロールはブドウや赤ワインから摂ることができますが、実は含有量はあまり多くありません。そのため、赤ワインを大量に飲むと、アルコールの過剰摂取につながってしまいます。効果的にレスベラトロールを摂るのであれば、成分が凝縮されているサプリメントを使用するのがいいでしょう。

    リンゴンベリー

    リンゴンベリーにはレスベラトロールというポリフェノールがずば抜けて多く含まれています。ポリフェノールには、細胞やDNAタンパク質などの酸化ダメージを与える活性酸素などの有害物質を無害な物質に変える作用があります。この抗酸化作用により老化予防や動脈硬化などの生活習慣病から私たちを守ってくれます。その他にも、血管や腸の健康維持、脳機能の向上、炎症の抑制などのメリットが多くあります。

    ただし、ポリフェノールは、一度に沢山摂っても効果がないということが分かっています。なぜならポリフェノールは水に溶けやすい性質があるため、摂取後1から2時間で抗酸化作用が高まり、4時間ほどで消えてしまうからです。そのため3から4時間おきにこまめに摂取することが好ましいと言われています。またポリフェノールには沢山の種類があり、自然界に8,000種類以上あると言われています。

    ポリフェノールの代表的なものには、チョコレートの「エピカテキン」、赤ワインの赤色の原因の「アントシアニン」、緑茶の「カテキン」、ウコンの黄色い色素「クルクミン」、大豆の「イソフラボン」、コーヒーの「クロロゲン酸」などがあります。

    その中で注目されている成分が、赤ワインに含まれている「レスベラトロール」です。フランスでは健康に悪い食事をしている方が多くいるのにも関わらず、心臓病で死亡する割合が他の国に比べて低いのは、赤ワインを日常的に飲んでいるからではないかと言われています。しかし赤ワインは健康に良いのはポリフェノールに注目すればそうかもしれませんが、アルコールは健康に悪いことも確かです。

    そこで注目されているのがレスベラトロールの圧倒的な含有量を誇る「リンゴンベリー(北欧の植物果実)」です。レスベラトロールの確認されている美容効果は、肌のシミが消える、潤いがアップする、炎症を防ぐなどです。そしてリンゴンベリーの健康効果として認められているものが、腸内の善玉菌の増加、血糖値の正常化、心臓や目の健康促進、がんのリスク減、脳や口腔内の健康維持などです。

    ブルーベリーの健康・美容効果

    一般的に抗酸化物質は野菜や果物に多く含まれていますが、ブルーベリーは果物の中でも抗酸化物質の王様と言われるほど、群を抜いて含まれています。この抗酸化物質「アントシアニン」によって体内の炎症を減らし、肌のダメージを防ぎ、老化を予防することができます。また1日に1カップやく150gを摂ることで、1日に必要なビタミンCの約20%を補給することができます。ビタミンCは健康的な肌に必要なコラーゲン生成に重要な役割を果たしている栄養素です。さらに肌のコラーゲンをダメージから守る天然の抗酸化物質としての役割もあります。

    16,000人以上の高齢者を対象とした6年間の研究では、ブルーベリーとイチゴが精神的な老化を最大で2.5年遅らせることができることが分かっています。他の研究でもイチゴやベリーを食事に摂り入れることで、心血管疾患、がん、アルツハイマー病などを予防できることが示唆されています。

    また、ブルーベリーは血圧を下げてくれる効果があり、血管の負担を減らし、血管を健康的に若々しく保つことに役立ちます。高血圧は血管に常に負担が掛かっている状態のため、血管の壁にダメージを与えてしまいます。そして血管の柔軟性が失われて硬直して動脈硬化の原因にもなります。

    さらにベリー類に含まれている「アントシアニン」が、ガンのリスク低減と関連する可能性があると指摘する研究もあります。ある人の研究では25人の大腸がん患者に、ビルベリーエキスを7日間投与した ところ、癌細胞の増殖が7%減少したことが確認されています。さらに別の小規模な研究では、口腔ガンの患者にフリーズドライのブラックベリーを与えたところ、ガンの進行が抑えられたというデータもあります。

    ベリー類の健康効果は種類によって異なり、例えばブルーベリーは抗酸化物質が豊富で、イチゴはビタミンCが豊富、クランベリーなどには尿路感染症の予防などの特定の健康効果が期待できるものもあります。

    【本コラムの監修】

    恵比寿院長

    HARRNY 院長/鍼灸師 菊地明子

    ・経歴
    大学卒業後、美容の世界に入り、セラピストへ。豊富な美容知識や実務経験を活かし、その後、10年間は大手企業内講師として美容部員やエステシャンの育成、サロン店舗運営のサポートを行う。現在は、セラピスト、エステティシャン、美容カウンセラー、鍼灸師の経歴を活かし、お肌とこころと身体のトータルビューティースタイルを提案。表面だけでなく根本からのケアとして、老けない生活についてのコーチングを行う。

    関連記事

    1. 筋トレと腸内環境が健康の鍵

    2. イライラすると老ける理由

    3. 寝不足は徹夜と同じ

    4. 脂肪肝を減らす食材

    5. 体脂肪を燃焼して痩せる

    6. 肌老化を招く原因

    7. EMSだけでダイエット!?

    8. 整腸剤の選び方

    9. シワ・たるみ・くすみを促進する「酸化」と「糖化」

    10. お家でセルフケア、代謝をあげるツボ

    11. 美しさと健康のカギは毛細血管ケア

    12. 炭水化物(糖質)で太る理由

    13. 腸活には短鎖脂肪酸

    14. 若返りの秘訣オートファジー

    15. 塗るor食べる日焼け止め