
年齢を重ねると起こる変化には、3つの種類があります。
- シワやたるみによる輪郭の崩れなどの形の変化
- シミや目尻のシワなどの変化
- 肌を手にをかけない年月が重なると起こる、肌質感の変化
一方で、溌剌とした美しさを形づくる「キレイな肌」は、「潤い」「輝き」「ハリ」「透明感」「明るさ」の5つの要素で構成されます。

潤い | 水分を適切に含んだ状態を保持することは、若さを育む基本中の基本。輝き・ハリ・透明感・明るさのレベルに密接に関連する。 |
輝き | 外からの光を肌が吸収・反射することで生じる視覚的効果。キメの状態が均一で油水分の量と色素のバランス、代謝の状態が理想的なときに最大限に美しい輝きとなる。 |
ハリ | 個々の細胞が油水分で満たされ、細胞外の組織も本来あるべき密な状態にあるとハリがあると見える。この状態をスキンケアで維持するのは時間がかかるが、ハリ感であれば肌表面を満たせば速攻で得られる。 |
透明感 | 皮膚が曇りなく透き通って見えること。肌が肥厚しておらずキメが均一で、水分を十分に含み、メラニンなどの色素量が適切で、炎症がなく、血行がよく、肌の深部も糖化など肌色を濁らせる要素が少ない状態。 |
明るさ | 肌の明るさについてはさまざまな解釈がありますが、ここでは黄ぐすみ、茶ぐすみ、青(灰)ぐすみなどの本来は存在しない色味が生じて色が濁ると、肌の明度が下がると定義。濁りをとれば明るさが復活する。 |
化粧品メーカーのポーラの研究では、丁寧なスキンケアを続ける70代の肌の潤いレベルは、20代を超えることが示されています。肌は正しく手をかければ手をかけただけ、若々しさという艶やかな輝きをまとうことができるのです。
この5つの項目は、清潔感を形づくる要素であり、乾いてくすんで毛穴が開いた肌が醸し出す老け感は、長きに渡り、愛情をかけずに肌を扱ってきた結果なのです。
5大要素のための美容鍼
溌剌とした美しさを形づくる「若々しい肌」の特徴である「潤い」「輝き」「ハリ」「透明感」「明るさ」の5つの要素すべてに美容鍼は効果が期待できます。
美容鍼に通われる多くのお客様が、「顔がちいさくなったみたい」「肌にハリとツヤが戻った」「シワが目立たなくなった」などの効果を実感されています。
多くのお客様が効果を実感されるのは、3つの美顔効果があるからです。
「ハリ」と「潤い」のコラーゲン生成
表皮だけでなく、真皮層に傷をつくることで、細胞や組織を活性化させます。細胞が組織を修復しようとして、コラーゲンやエラスチンを自らつくり出し、肌に「ハリ」と「潤い」をもたらします。
「明るさ」「透明感」や「ハリ」へ血流の促進
鍼でツボを刺激すると、体は鍼を異物とみなし、免疫反応が起こります。そのため刺激した箇所に血液を集めようと血流が循環して、体の隅々に栄養と酸素が行き渡り、代謝が上がります。
また、くすみは、首や顔の筋肉のコリによって血行が悪くなり、お肌のターンオーバーが遅れることで起こります。ターンオーバーが遅れると、肌の表面に不要な角質が蓄積されてしまい、肌の透明感が失われ「くすみ」が生じます。
くすみの改善には、身体の血流を促進するとともに、ターンオーバーを正常にして新陳代謝を促すことで、肌に「明るさ」を取り戻し、結果「透明感」や「ハリ」が出てフェイスラインもシャープになります。
「輝き」のためのターンオーバー
加齢に伴いターンオーバーも遅くれ、睡眠不足や角層の保湿不足、肌の代謝を促進するビタミン、ミネラル、アミノ酸の不足、飲酒や喫煙、運動不足、便秘、さらにはストレスや女性ホルモンなどの内的な要因が常に変化してターンオーバーにも影響を与えます。
美容鍼は、お顔の筋肉に刺激を与えることで血流やリンパの流れが良くなり、老廃物が流れて、肌の血行促進や新陳代謝を促し、ターンオーバーを整える働きがあります。ターンオーバーを整えることで、「輝き」のある肌理(キメ)の整ったお肌が手に入れることができます。

美容鍼が人気の理由が高い安全性と持続性の高さです。鍼のサイズは髪の毛とほぼ同じくらいの細さで、痛みはほとんどありません。さらにツボや筋肉を直接刺激するため、本来お肌がもつ力(自然治癒力)を活かし、即効性だけでなく持続効果も期待ができます。
ご自身のお悩みによって鍼をする部位も変わってきますので、気になる点はカウンセリング時に鍼灸師にご相談ください。
【本コラムの監修】

・経歴
大学卒業後、美容の世界に入り、セラピストへ。豊富な美容知識や実務経験を活かし、その後、10年間は大手企業内講師として美容部員やエステシャンの育成、サロン店舗運営のサポートを行う。現在は、セラピスト、エステティシャン、美容カウンセラー、鍼灸師の経歴を活かし、お肌とこころと身体のトータルビューティースタイルを提案。表面だけでなく根本からのケアとして、老けない生活についてのコーチングを行う。